Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 652

【女性が40代からできる仕事20選】転職に活かせる資格やスキルをご紹介

Image may be NSFW.
Clik here to view.
40代からでもできる仕事女性に関する記事のタイトル画像

この記事のまとめ

「女性が40代からでもできる仕事が知りたい」「40代で就職できるか不安…」という方もいるでしょう。女性が40代での転職を成功させるためには、「仕事探しの軸を明確にする」「長く働けそうな職場を選ぶ」といったポイントを押さえて、仕事を探すと良いでしょう。この記事では、40代女性が転職を成功させるポイントや、おすすめの職種・資格をまとめました。転職や再就職を考えている40代女性は、ぜひご覧ください。

→レバウェル介護の資格スクールはこちら

女性が40代からでもできる仕事はあるの?

年齢が上がるにつれて転職する人は減少する傾向にありますが、しっかりと対策して応募する職種を検討すれば、40代女性も転職は可能です。「転職できるのか不安」という方もいるかもしれませんが、悩み過ぎずに挑戦してみると良いでしょう。40代女性の転職におすすめの職種は、「女性が40代からでも転職できる仕事20選」で後述します。

厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概況(p.14)」によると、40~44歳の女性の労働者のうち、1年以内に転職した人の割合は9.6%、45~49歳女性では10.0%でした。30~34歳の転職入職者の割合は14.0%、35~39歳では10.7%です。40代女性の転職入職率は、30代前半よりは少し低めですが、30代後半と比べて大きな差はありません。

下記では、40代からの就職・転職が難しいといわれる場合の理由を解説するので、「どんな理由で40代女性が不採用になるのか知りたい」「選考の対策をしたい!」という方は、チェックしてみてください。

企業が求める活躍できるキャリアを持っていない

40代は、管理職やリーダーになる職員も多い年代です。採用する側も、できるだけ即戦力として活躍できる人材を求めています。40代の転職では、「マネジメント能力があるか」や「その仕事の経験があるか」など、すぐに活躍できるようなキャリアを持っているかどうかが採用の決め手になることが多いようです。

そのため、社会人経験がない場合や業務に必要な資格がない場合は、企業が求める条件を満たせず、採用されにくいことも。特に40代の正社員は、マネジメントスキルや指導経験を期待される傾向にあるため、実績を見て採用を決める企業も少なくないでしょう。

未経験だとスキル不足で採用されにくい

職種によっては、ある程度の専門的な知識・スキルを求められることがあります。40代から無資格・未経験の業界へ転職を希望する場合、仕事に必要なスキルを持っている応募者がほかにいると、採用されにくいでしょう。自身のスキルを活かせる職場に応募することで、採用される確率を上げられます。

家庭と仕事の両立が大変

「家庭と仕事の両立が大変で休むことがあるのでは?」と思われてしまい、採用で不利になることもあるようです。40代女性の中には、子育て中の方や親の介護をしている方もいるでしょう。

最近では、社員の育児支援やワーク・ライフ・バランスの実現に注力する企業も増えましたが、「頻繁に休まれるのは困る」と考える職場も少なくありません。子どもの急な体調不良で頻繁に欠勤したり、介護を理由にシフトに入りづらかったりする心配があると、採用されにくくなるようです。

年齢が若い先輩・上司から未経験の40代女性は扱いづらい

40代女性が転職すると、職場の上司や先輩が年下になる可能性があります。上司や先輩が年下の場合、「指示をするときに気を遣ってやりにくい」という懸念から、採用で不利になることがあるようです。
また、上司や先輩だけではなく、転職した本人もやりづらさやストレスを感じることもあるでしょう。ほかにも、若手の職員が多い職場では、「人間関係に溶け込めないのでは?」と採用を見送られる可能性もあります。

40代女性も転職は可能ですが、職種や職場によっては、採用されるのが厳しい場合も。転職を成功させるには、40代女性が働きやすい仕事に応募することが重要です。

▼関連記事
40代の転職が厳しいといわれる理由は?成功させる方法やおすすめの職種

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

40代女性が就職・転職を成功させるポイント

40代女性が就職・転職を成功させるためには、資格を取得したり、正社員以外の雇用形態を検討したりすることも必要です。ここでは、転職を成功させるポイントを解説するので、ぜひチェックしてみてください。

仕事探しの軸を明確にする

40代女性が転職を成功させるには、求人に応募する前に、仕事探しの軸を明確にすることが大切です。「育児や介護と両立させたい」、「バリバリ働いて稼ぎたい!」など、理想の働き方や重視したいポイントを書き出すことで、自分に合った仕事を探す材料になります。勤務回数や勤務時間、福利厚生など、譲れない条件を絞ることで、長く働ける職場を見つけやすくなるでしょう。

仕事や転職に役立つ資格を取得する

40代女性が転職を成功させるためには、仕事に役立つ資格を取得するのもおすすめです。未経験の業界に転職する場合、事前に資格を取得しておくことでやる気や熱意をアピールできます。入社後も業務に活かせるので、スムーズに仕事を始められるでしょう。「40代から新しい仕事を始めるのは不安…」という方には、資格の取得をおすすめします。

40代女性の転職に活かせる資格については、この記事の「40代女性が転職する際におすすめの資格」でご紹介するので、あわせて参考にしてみてください。

派遣社員として経験やスキルを身につける

派遣社員として経験を積むのも、選択肢の一つです。まずは派遣社員としてスキルを身につけることで、経験者として正社員求人で採用されやすくなるでしょう。正社員登用制度のある派遣先なら、そのまま正社員になれる可能性もあります。未経験の職業に挑戦したい40代の方は、派遣の働き方も視野に入れると良いでしょう。

また、派遣社員は、パート・アルバイトより時給が高く、正社員より残業が少ない傾向にあります。プライベートの時間をしっかりと確保できるため、「定時に帰りたいけど、給与は高いほうが良い」という方や、育児・介護をしている40代女性におすすめの働き方です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
介護派遣の求人一覧はこちら

アルバイト・パートからの正社員登用を検討する

まずはアルバイト・パートで採用してもらい、経験を積んで正社員登用を目指す方法もあります。パートやアルバイトとして働く場合、「勤務時間・勤務日数ともに正社員の4分の3以上」であれば、厚生年金や健康保険へ加入することも可能です。

非正規雇用で働き始めてから正社員を目指す場合は、「正社員登用あり」の求人を選ぶのがおすすめ。特に介護業界や不動産業界などは人手不足なので、正社員登用ありの職場が多いようです。

また、業務委託を受けたり、フリーランスとして働いたりすると、仕事の内容や働く時間を選ぶことができます。在宅ワークが可能な場合も多いので、「出社するのが面倒…」と考えている方にとってメリットといえるでしょう。フリーランスの場合、仕事の成果は0から自身が築き上げたものになるので、やりがいもひとしおです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
パート・アルバイトの介護求人一覧はこちら
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
正社員登用の介護求人一覧はこちら

未経験者が採用されやすい条件の求人を探す

40代の女性が未経験の業界へ転職するときは、採用されやすい条件の求人を選ぶことが大切です。「未経験者歓迎」「未経験可」「経験不問」「人柄重視」などと求人に記載されている職場は、未経験の40代の方も内定を獲得しやすいでしょう。

反対に、「◯◯の経験がある方」「◯◯に関する知識をお持ちの方」「◯◯業界での実務経験をお持ちの方」といった記載のある求人は、特定の経験や知識が採用の条件となっているため、未経験の40代女性が採用される可能性は低いといえます。

また、「基本的なPCスキル」が求められる求人では、「どれくらいのPCスキルを求められるんだろう?」と不安に思うことがあるかもしれません。基本的なPCスキルが指す内容は企業によって異なりますが、文字入力などの基本操作ができるレベルであれば、応募可能と考えて良いでしょう。

一生できそうな自分に合う求人を選ぶ

「転職できればどこでも良い」という考えではなく、自分がやりがいを感じられたり働きやすいと思えたりする職場を選ぶことも大切です。一生できそうな仕事を探すためには、その職種だけではなく業界や企業について調べておくと良いでしょう。給与額や福利厚生などの条件だけに注目せず、自分が一生続けたい仕事に応募するのがおすすめです。

転職エージェントを活用する

就職活動に行き詰まったら、民間の転職エージェントを活用するのがおすすめです。転職エージェントは、経験やスキル、希望をヒアリングしたうえで条件に合った求人を探してくれるので、自分では見つけられなかった仕事と出会える可能性があります。

40代女性の再就職・転職では、選考対策も重要です。転職エージェントを使えば、志望動機や退職理由の伝え方、面接の受け答えなどをアドバイスしてもらうこともできます。無料でサポートを受けられるので、「転職活動がうまくいかない…」という方は、相談してみると良いでしょう。

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

女性が40代からでも転職できる仕事20選

女性が40代からでもできる職種には、事務職や営業職、介護職などがあります。以下では、女性が40代からでもできる仕事を20個ご紹介するので、仕事選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.事務職

事務職には、一般事務や医療事務、介護事務、貿易事務などの種類があります。また、データ入力やテレアポ業務に限定した求人もあるようです。

事務職は人気の職種のため、職場によっては、倍率が高かったり若手が採用されやすかったりすることもあります。スキルや経験があれば未経験より有利なので、経理やパソコン系の資格がある人は、履歴書に記載してスキルをアピールしましょう。事務の仕事はデスクワークがメインなので、「体力に自信がない…」という40代女性におすすめの職種です。

2.営業職

今までに営業の経験がある人は、不動産営業や保険の外交員といった営業職として活躍できます。営業職は、年齢よりも実績が評価される傾向にあるので、成績次第で収入アップを目指せるのが魅力です。そのため、今までの経験を活かして高収入を得たい人におすすめの職種といえるでしょう。

また、営業職は、豊富な人生経験を活かしてお客さまからの信頼を得られることもあるため、年齢がハンデにならずに活躍できる仕事でもあります。

3.介護職

介護職は、無資格・未経験から始められる仕事です。資格取得によって段階的にキャリアを構築できるので、「40代からキャリアアップを目指したい」という方におすすめの職種。働きながら「介護福祉士」という国家資格の取得も目指せます。

介護職の主な仕事内容は、利用者さんの食事や入浴、買い物、掃除などのサポートです。介護職は、利用者さんとコミュニケーションを取りながら仕事を進めます。40代の方は利用者さんと年齢が近く、人生経験が豊富なため、利用者さんと打ち解けやすいでしょう。また、家事スキルを存分に活かせる職場なので、これまで専業主婦だった方も強みを活かして働けます。

▼関連記事
介護士ってどんなお仕事?仕事内容や働き方、必要な資格、給与などを解説

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
ヘルパー・介護職の求人はこちら

4.接客業

飲食店やアパレルショップなどでお客さまに対応するのが、接客業の仕事です。立ち仕事が多く体力が必要な面もありますが、未経験者を歓迎する求人が多く、採用されやすいのが魅力といえます。

接客業は、人と話すのが好きな方や気配り上手な方に向いています。職場によっては、英語や中国語などの語学力を活かせるでしょう。接客業では、40代女性ならではの人生経験やコミュニケーション能力を活かして活躍できます。仕事内容は職場によってさまざまなので、自分に合った業界に転職すれば、長く働き続けられるでしょう。

5.飲食業

飲食店の調理師やキッチンスタッフは、職場によっては無資格から応募できます。なお、アルバイト・パートといった非正規雇用社員であっても、2年以上の実務経験を積めば、調理師試験の受験資格を得られるため、ゆくゆくは調理師免許の取得も可能です。調理師免許を取得すると、料理のプロとしてのスキルが認められるので、「給与が上がる」「ホテルや病院の食堂などで活躍できる」などのメリットがあります。

調理スタッフは、料理が得意な人や手先が器用な人に向いているでしょう。そのため、普段から料理をしている40代女性の場合、即戦力として活躍できます。

6.登録販売者

登録販売者は、ドラックストアや薬局で市販薬を販売する職種です。登録販売者の資格を持っていれば、薬剤師が不在でも、風邪薬や解熱鎮痛剤といった第2類・第3類の一般用医薬品を販売できます。活躍できる職場が多いので、安定した仕事に就きたい方におすすめの職種です。

登録販売者になるには、「登録販売者試験」に合格し、24ヶ月の実務経験を積む必要があります。登録販売者試験は、年齢や実務経験など受験資格が定められていないため、誰でも挑戦可能です。

7.保育士

子育て経験のある人は、保育士にチャレンジするのも良いでしょう。国家資格である「保育士資格」を取得するのに年齢制限はないため、40代から目指すことも可能です。

保育士になるには、「保育士養成施設を卒業する」「保育士試験に合格する」という2通りの方法があります。40代から資格を取得する人は、保育士試験に合格して資格を取るのがおすすめです。「子育てが一段落したから働きたい!」と考えている方は、即戦力として活躍しやすいでしょう。

8.社会保険労務士

社会保険労務士(社労士)は、労働保険や社会保険に関する専門職です企業からの依頼を受け、社会保険や労働保険に関する法律に基づき、書類の作成・提出を代行します。労働に関する相談に対応し、職場環境の整備を支援するのも仕事の一環です。社労士にしかできない独占業務が定められているため、需要が高い職種といえるでしょう。

社会保険労務士国家試験に合格し、2年以上の実務経験を積むか、事務指定講習を修了することで、社会保険労務士の資格を取得できます。
社会保険労務士オフィシャルサイトの「第55回社会保険労務士試験の合格者発表」によると、2023年に実施された社会保険労務士試験の合格率は、6.4%でした。このうち、女性の合格者は38.8%となっています。

9.行政書士

行政書士は、法律に関する国家資格の中でも、特に幅広い分野に対応する専門家です。個人や事業主から依頼を受け、遺言書や契約書、事実証明書など、官公庁に提出する書類の作成・提出を代行します。

行政書士として働くには、年に一度実施される行政書士試験に合格し、行政書士会に登録・入会しなければなりません。なお、弁護士などの特定の資格を保有していたり、公務員として一定以上の行政事務経験があったりする場合は、試験を受けずに行政書士を取得できます。

一般財団法人 行政書士試験研究センターの「最近3年間における行政書士試験の受験者・合格者の属性」によると、2023年に行われた行政書士試験における40代女性の受験者数は4,206人で、合格者数は532人でした。行政書士は、事務作業が中心で身体に負担がかかりにくかったり、将来性が高かったりするため、40代女性が目指すメリットの多い職種です。

10.コンサルタント

コンサルタントとは、専門的な知識や技術を活かし、クライアントの課題解決をサポートする職種です。コンサルタントの仕事には、専門性が求められるため、未経験・無資格で転職するのは難しいかもしれません。これまでに特定の業界で専門的な知識を身につけた40代女性の方は、コンサルタントを目指すのも良いでしょう。

11.日本語教師

40代から始める仕事として、日本語教師もおすすめです。日本語教師は、外国の人に日本語や日本の習慣・文化などを教えます。「外国語を話す自信がない…」と不安に思うかもしれませんが、基本的には日本語を教えるのが仕事なので、外国語を完璧に話せる必要はありません。

日本語教師になるには、「大学の日本語教育専攻・副専攻で単位を取得する」「大学を卒業し、日本語教師養成講座を修了する」「日本語教育能力検定試験に合格する」といった方法があります。

12.Webライター

Webライターは、Web上でブログやコラムといった記事を執筆する職種です。在宅ワークが可能な仕事も多いので、体力に自信がない方や家事の合間に働きたい方も、自分のペースで業務を進められます。
「綺麗な文章なんて書けない…」と不安な方もいるかもしれませんが、研修やレクチャーが手厚い企業であれば、40代・未経験からも安心して始められる職種といえるでしょう。

13.Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトをデザインしたり、企画を考えたりする仕事です。特定の資格は必要ありませんが、Webデザインに関する知識や技術がある程度求められます。Webライター同様、在宅でもできる仕事があり、フリーランスとして活躍する人もいるようです。Webデザイナーを目指すなら、応募前にスクールやオンライン講座を活用し、知識を身につけておくと良いでしょう

14.Webエンジニア

Webエンジニアは、Webサイトやアプリの企画・開発をする仕事です。専門性の高いWebエンジニアの仕事は、未経験の方が40代から始めるのは難しいかもしれません。しかし、Webエンジニアの経験がすでにある方や、一定以上の知識・スキルがある方の場合は、40代から復職・転職するのにおすすめの仕事です。

15.プログラマー

プログラマーとは、「プログラミング言語」を使って、ソフトウェアやアプリなどをを作る仕事です。プログラミングは、物流や金融といったさまざまな分野に使用されます。家電や電子機器にもプログラミングが使われていることから、プログラマーは需要の高い職種といえるでしょう。

プログラマーとして働くために資格は必要ないため、無資格や未経験から挑戦できます。「未経験歓迎」の求人を出している職場は、教育制度や資格取得支援制度が整っている傾向にあるので、おすすめです。独学したりプログラミングスクールに通ったりして、事前にスキルを身につけるのも良いでしょう。

16.動画クリエイター

動画クリエイターは、動画の撮影や編集、字幕の作成などの動画制作を行う仕事です。このほか、動画作成の企画や演出を行う場合もあります。動画クリエイターになるために資格は必要ないため、未経験から挑戦可能です。

ただし、一定以上のパソコンスキルや動画編集ソフトに関する知識が必要なので、これまでにパソコンを使った業務の経験があると、活躍しやすいでしょう。年齢制限がなく在宅でも働けるため、40代女性にもおすすめの職種です。

17.インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターは、インテリアの選定や空間のコーディネートを行う仕事です。資格は必須ではありませんが、建築・インテリアに関する知識や、CADのような図面作成ツールに関する知識が求められます。そのため、資格を取得することで選考時に役立ったり、仕事に自信を持てたりするでしょう。
40代未経験でインテリアコーディネーターに転職するのはハードルが高いと感じるかもしれませんが、資格を取得すれば十分目指せる仕事です。

18.家事代行サービス

家事代行サービスとは、文字どおり依頼者の家事を代行する仕事です。家事スキルを活かして働けるので、「子育てが落ち着いたから転職したい」という40代の女性や、主婦の方におすすめ。職場によっては、短時間勤務や週に1回からの勤務も可能なので、自由度の高い働き方ができるでしょう。年齢制限を設けていない職場が多いため、40代からでも始めやすい仕事といえます。

19.清掃員

清掃員は、オフィスや学校、宿泊施設、病院などの清掃を担当します。少人数のチームや1人で業務をこなすことが多いので、自分のペースで働くのが好きな方におすすめの仕事です。重いものを運んだり、かがんで掃除をしたりすることがあるので、体力に自信のある方に向いているでしょう。清掃員になるために必要な資格はないため、未経験から応募できる仕事です。

20.軽作業

軽作業は、シール貼りや品出し、検品などの作業を行う仕事です。派遣やアルバイト・パートといった、非正規雇用で募集していることが多い傾向にあります。基本的に接客は行わないため、1人で黙々と作業したい方におすすめです。求人によっては、立ち仕事をしたり重い荷物を運んだりなど、体力が必要なこともあるため、応募前に仕事内容を確認しましょう。

40代女性が転職する際におすすめの資格

ここでは、40代女性が転職する際におすすめの資格をご紹介します。「資格を取得して転職活動に活かしたい!」という方は、チェックしてみてください。

マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)

マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)を取得すると、マイクロソフト社のソフトを活用するスキルがあることを証明できます。MOSは、WordやExcel、PowerPointの基礎的なスキルを身につけられる資格です。最近ではどのような仕事でもパソコンを使用することが多いため、取得すると選考の際にアピールできるでしょう。
MOSの資格は、試験に合格することで取得できます。受験資格は設けられていないため、誰でも受験が可能です。

簿記検定

簿記検定は、会社の財政状況を帳簿に正しく記録するための資格です。取得することで、会計の知識を証明できます。簿記検定は、営業職や事務職、自営業をする場合など、さまざまな場面で活かせる資格です。

独学やスクールで簿記について学び、簿記検定試験に合格することで取得できます。簿記検定のレベルは1~3級。選考でのアピール材料にしたいなら、2級以上の取得を目指すのがおすすめです。

秘書検定

秘書検定を取得すれば、秘書として働くのに必要な知識・スキルを身につけられます。一般常識や接遇スキルを修得できるので、社会人としてさまざまな場面で活かせる資格です。

秘書検定は1級・準1級・2級・3級に分かれており、2級・3級は筆記試験のみの実施です。準1級・1級では、面接試験も行われます。秘書検定2級以上を取得すれば、転職の際にアピールできるでしょう。

行政書士

行政書士は法律に関する国家資格で、取得すれば専門性の高い知識があることを証明できます。受験資格は設けられておらず、誰でも挑戦できます。さまざまな法律に関する知識があれば、行政書士の仕事を行う場合だけではなく、個人で独立して仕事をする場合などにも役立つでしょう。

行政書士の仕事内容については、「女性が40代からでも転職できる仕事20選」で前述しているので、あわせてチェックしてみてください。

ファイナンシャル・プランナー

ファイナンシャル・プランナーは、お金に関する専門的な知識を証明できる資格です。取得すると、税金や保険、家計、資産運用などについて、専門家としてアドバイスできるようになります。そのため、金融業界や保険業界、不動産業界などで働く際に活かせるでしょう。

ファイナンシャル・プランナーの資格は、ファイナンシャル・プランニング技能検定に合格することで取得可能です。検定は1~3級に分かれており、1級と2級には受験資格が設けられています。3級は誰でも受験できるので、初めて受験する方は3級から挑戦してみましょう。
上記のほか、医療分野で活かせる「看護師」「准看護師」や、IT業界で活かせる「ITパスポート」「基本情報技術者」「情報セキュリティスペシャリスト」などの資格も、転職を検討中の40代女性におすすめです。

▼関連記事
40代から一生できる仕事13選!おすすめの職種や資格、転職のコツを紹介

40代女性が転職活動に活かせるアピールポイント

ここでは、40代女性が転職活動に活かせるアピールポイントをまとめました。選考を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

育児に区切りがつき勤務時間に融通が利く

40代の女性の中には、子育てに区切りがつき、「今までは子どものお迎えや行事に合わせて勤務する必要があったけど、今ならフルタイムで働ける!」という方もいるでしょう。育児が落ち着いてくると、子どもの体調不良による突発的な欠勤なども比較的減るので、採用側の懸念も少なくなるようです。

学生が入りにくい平日の昼間でも働ける

特にパート・アルバイトなどの非正規雇用で働く場合、平日の日中に出勤できるのは強みです。学生は授業のため、平日の昼間は入れないことが多く、人手が不足することもあるでしょう。時間帯を限定して募集する求人の場合、条件に当てはまれば採用されやすいといえます。

基礎的なビジネスマナーや常識が身についている

40代の女性は、これまでに正社員として働いた経験や、長く勤めてきた経験がある方が多いでしょう。基本的なビジネスマナーや社会常識が身についている人材は、企業側が安心して採用できるといえます。面接のときに、礼儀正しさやしっかりとした受け答えを意識すると、好印象を残せるでしょう。

女性が年齢を重ねても続けやすい仕事の特徴

40代で転職した後も、できれば長く働き続けたいと考える方は多いでしょう。女性が年齢を重ねても働き続けやすい仕事には、以下のような特徴があります。

  • 残業が少ない
  • 休みを取りやすい
  • 夜勤がない
  • シフトの融通が利きやすい
  • 女性が長く働くための制度が整っている
  • スタッフの女性の割合が高い
  • 仕事を正当に評価する制度がある

家事・育児や介護と両立させる場合は、ライフスタイルに合う仕事を選ぶと良いでしょう。残業が少ない、シフトの自由度が高いなど、プライベートを重視できる環境だと働きやすいといえます。身体への負担を減らしたい場合は、有給が取りやすい、夜勤がないといった、ワーク・ライフ・バランスの取れる職場を選ぶのがおすすめです。

一方、これからキャリアを積んでいきたい方は、女性の管理職の比率や社員の性別・年齢の比率に注目すると良いでしょう。性別に偏りがなく、誰にでもキャリアアップやスキルアップのチャンスがある会社は、働きやすいと感じるはずです。

女性が働いている割合が多い業種

女性が働いている割合が高いのは次のような業種です。

  • 医療、介護、福祉業界
  • 卸売業、小売業
  • 製造業
  • サービス業

厚生労働省の「働く女性の状況(p.14)」によると、2022年の女性雇用者数が最も多い産業は、「医療、福祉」で、 669 万人(女性雇用者全体の24.2%)でした。次いで、「卸売業、小売業」が516 万人(18.7%)、「製造業」が297 万人(10.7%)、「宿泊業、飲食サービス業」が210 万人(7.6%)です。

女性雇用者数が多い「医療、福祉業界」は、前年より10万人(1.5%)も、女性の雇用者数が増えています。医療・福祉分野に従事する女性が増加している理由としては、長期的なキャリア形成を目指して入職する方が多いことなどがあるでしょう。

介護の仕事は40代女性が働きやすい!

介護職は、40代の女性が未経験から働きやすく、手に職をつけられる仕事の一つです。介護職がなぜ働きやすい仕事なのか、以下でご紹介していきます。

未経験・無資格OK求人が豊富にある

高齢化が進む中、人手不足は介護業界の深刻な課題となっています。厚生労働省の「介護・福祉分野の有効求人倍率の推移」によると、全職種の有効求人倍率が1.13倍であるのに対し、介護サービスの職業の有効求人倍率は3.6倍という高い水準となっており、人手不足の状況がよく分かります。

また、Leverages Medical Careの「きらケア介護白書2022(p.38)」によると、「介護職員が不足している」と「やや不足している」と回答した介護事業所は84%を占めており、多くの事業所で人手が足りていないようです。人材不足により、無資格・未経験OKの求人が豊富にある介護職は、求職者にとって就職のチャンスが広がっている職種ともいえるでしょう。

▼関連記事
介護職は資格なしでも働ける?未経験だと大変?仕事内容や転職事情を解説

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
未経験可の介護求人一覧はこちら
Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
無資格OKの介護求人一覧はこちら

正社員やパートなど雇用形態が多様

介護業界には、正社員のほかに派遣社員やパート、アルバイトなど多様な雇用形態があり、希望の収入や家庭の事情に合わせて働き方を選べます。「40代女性が就職・転職を成功させるポイント」で解説したように、40代の女性が転職を成功させるには、非正規雇用での働き方を検討するのも一つの手です。非正規雇用の介護職員として経験を積み、スキルを身につければ、正社員を目指したり転職したりするときにアピールできます。

40代女性が多く相談しやすい

公益財団法人介護労働安定センターの「令和5年度介護労働実態調査:介護労働者の就業実態と就業意識調査結果報告書(p.12)」によると、介護職全体のうち女性職員は73.9%と、女性が多数働いています。

女性職員の中には、子育て中のスタッフも多く、同じ立場の人同士で助け合ったり、プライベートを含む相談ができたりするのが魅力です。介護業界では、40代以上の女性も多数活躍しているため、子育てを終えた人からアドバイスをもらうこともできるでしょう。人間関係の良い勤務先が見つかれば、仕事が家事や子育てから離れてリフレッシュできる時間になるかもしれません。

30代~50代で転職を成功させた仲間と出会える

「40代で転職したら周りが若い子ばかりかもしれない…」と不安に思うこともあるでしょう。しかし、介護職は未経験・無資格でも始めやすい仕事で、30~50代で転職を成功させた仲間と出会うこともできます。

前述の「きらケア介護白書2022(p.7)」によると、介護職員として働き始めたときの平均年齢は、以下のとおりです。

調査時の年代働き始めた平均年齢
全体33.3歳
20代21.4歳
30代23.9歳
40代29.3歳
50代40.2歳
60代49.5歳

参考:Leverages Medical Care「きらケア介護白書2022(p.7)

30~40代で介護職員として働き始める人も多くいるので、40代から新人としてスタートすることは珍しくありません。また、介護職は、主婦や他業界からの転職をした人も多数いるため、同じような経歴の方と出会うこともあるでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
年齢不問の介護求人一覧はこちら

日本全国どこでも働ける

介護施設は日本全国どの地域にもあるので、配偶者の転勤といった理由で引っ越すときも、新しい土地で仕事を探せます。介護職の経験があれば、経験者として求人に応募できるため、引っ越し先での仕事探しをスムーズに進められるでしょう。

▼関連記事
介護職未経験の40代が転職を成功させるには?仕事内容や志望動機例も紹介

40代女性が介護の仕事に就くメリット

40代女性が介護の仕事に就くと、以下のようなメリットがあります。「40代から介護の仕事を始めたい!」と考えている方は、ぜひご一読ください。

今後ますます需要が見込まれる

高齢化が進む日本では、介護職は需要が高い仕事なので、長く安定して働けます。将来的には、介護ロボットやAIの導入など、部分的な機械化も予想されますが、介護は人の手によるケアが不可欠な仕事です。現場の人手不足は今後も続くと予想できるため、仕事がなくなる心配はないでしょう。

働きながら資格を取得しスキルアップが可能

未経験者を歓迎する施設では、入職後の資格取得支援制度や教育・研修が充実していることが多く、働きながらスキルを身につけられます。
また、介護業界はキャリアパスが整っているのが特徴です。段階的に資格を取得できるので、40代からでも着実にスキルアップできます。「未経験で応募できる仕事がない」という方も、介護業界なら比較的早く勤め先を見つけられるでしょう。 

未経験者が取得するのにおすすめの介護の資格は、「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」です。

介護の資格について詳しく知りたい方は、「介護職員初任者研修とはどんな資格?受講費用を抑える方法や取得のメリット」「介護福祉士実務者研修とは?資格取得のメリットや初任者研修との違いを解説」の記事をあわせてチェックしてみてください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
資格取得支援の介護求人一覧はこちら

自分に合った勤務形態を選択できる

介護の仕事は、入居型の施設の場合は夜勤がありますが、利用者さんが日帰りで通うデイサービスや、ホームヘルパーが利用者さんの居宅に伺う訪問介護では、基本的には夜勤がありません。

介護職として働く場合、夜勤手当をもらって収入アップを目指すなら夜勤のある入居型の施設、日中に働きたいなら夜勤がない介護施設という風に、自分に合った勤務形態を選べます。

自分に合った施設形態を選択できる

介護施設には多様な施設形態があり、自分に合った職場を選ぶことができます。たとえば、高齢者とコミュニケーションを取るのが好きな人には、レクリエーションが多いデイサービスがおすすめです。介護のスキルを磨きたいなら、介護度が高い利用者さんを対象とする特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの介護施設が良いでしょう。

チームワークを重視して、ほかの介護職員と協力しながら働きたい方は、介護施設の求人がおすすめです。反対に、1人で黙々と業務を進めたい方には、訪問介護が向いているかもしれません。訪問介護は介護職員が高齢者の自宅で介護を行うサービスで、基本的にはスタッフが1人で利用者さんの居宅を訪問します。

介護スキルが家庭でも役立つ

40代の方の中には、両親の介護について考え始めている方もいるでしょう。介護職は、仕事を通して介護の知識や技術を習得できるので、両親の介護にもスキルを役立てられます。また、自分が介護施設に勤めることによって、施設選びのポイントも分かるようになるでしょう。

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

40代女性の転職についてよくある質問

ここでは、40代女性の転職についてよくある質問にお答えします。「40代で転職できるか不安…」という方は、ぜひご一読ください。

40代女性が採用されやすい仕事は?

40代女性が採用されやすい仕事には、事務職や営業職、介護職、接客業などがあります。ほかにも、保育士や日本語教師、Webライター、Webデザイナーなどとしても活躍できるでしょう。経験のない業界に挑戦する場合は、「未経験可」や「経験不問」の求人に応募するのがおすすめです。40代女性が採用されやすい仕事は、「女性が40代からでも転職できる仕事20選」で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

40代女性でも正社員になれる?長く続けられる仕事も教えて!

40代の女性も、正社員を目指せます。たとえば、介護職は未経験・無資格を積極的に採用しており、有効求人倍率も高いので、40代からの転職でも正社員を目指しやすいでしょう。ほかにも、需要が高い職業や将来性がある仕事は、長く続けやすいのでおすすめです。40代の女性が長く働き続けられる仕事については、「40代女性が長く続けられる仕事とは?おすすめの職種をご紹介!」で解説しているので、あわせてご覧ください。

50代女性が一生できる仕事の特徴は?

50代女性が一生できる仕事の特徴は、家事のスキルを活かせたり、無資格・未経験から始められたりすることなどです。身体への負担が少ない仕事や人生経験を活かせる職種も、働きやすいでしょう。たとえば、介護職や介護助手、保育士・保育補助、家事代行、調理スタッフなどがおすすめです。50代女性が一生できる仕事については、「女性が50代から一生できる仕事を紹介!資格なしで転職しやすい職種は?」の記事で詳しく解説しているので、ご一読ください。

40代女性は資格なしでも転職できるの?

40代女性が資格なしで転職することは可能です。「無資格・未経験可」の求人を選ぶと、採用される確率が上がるでしょう。ただし、職種によっては、ある程度の知識や技術を求められることもあるようです。これまでの業務経験と志望先の仕事内容に通じるものがあれば、積極的にアピールしましょう。40代から転職を成功させるコツは、「40代の転職が厳しいといわれる理由は?成功させる方法やおすすめの職種」の記事にまとめているので、あわせてご覧ください。

まとめ

40代女性の転職では、上司との年齢差やキャリア・スキルの問題から、内定を獲得するのが難しいこともあるでしょう。しかし、女性が40代からでもできる仕事は多数あるので、あまり不安に思う必要はありません。転職に役立つ資格を取得したり、正社員以外の雇用形態を検討したりすることで、転職成功の可能性を高められます。ほかにも、「未経験者歓迎」の求人に応募することや転職エージェントを利用することも効果的です。

40代女性の方におすすめの仕事は、事務職や営業職、介護職、接客業、飲食業など。特に介護職は、「無資格・未経験歓迎」の求人が多く、雇用形態も豊富です。40代から転職した女性も数多くいるので、同じような経歴の仲間に出会えるでしょう。

介護職への転職に興味がある方は、レバウェル介護(旧 きらケア)へご相談ください。

レバウェル介護(旧 きらケア)は、介護業界に特化した転職エージェントです。介護職への転職に詳しいアドバイザーが、あなたの転職活動をサポートします。
「未経験・無資格歓迎」や「年齢不問」の求人など、あなたの希望条件に合った求人をご紹介。介護職のキャリアプランの相談にも対応しています。40代から介護職へ転職する方に向けて、書類選考や面接についてのアドバイスも可能です。「介護の仕事が自分に合っているか分からない…」という方も、お気軽にご相談ください。

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

先に資格を取りたい方へ

無料相談はこちら

Viewing all articles
Browse latest Browse all 652

Trending Articles