Quantcast
Channel: レバウェル介護 介護職向けお役立ち情報(旧 きらッコノート)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 288

介護職を辞めたいけど転職すべき?よくある退職理由と悩みの対処法を解説

$
0
0
介護職 辞めたいに関する記事のタイトル画像

この記事のまとめ

「介護職を辞めたいのは、甘えなのかも…」と悩む方もいるでしょう。Leverages Medical Careの調査によると、実際に介護職を辞めたいと思ったことがある介護職員は76.5%と、多数を占めています。この記事では、介護職を辞めるか悩んだときにチェックしたいことや、続けるための考え方をまとめました。実際に仕事を辞めたいと思ったことがある介護職員の体験談もご紹介するので、ぜひご一読ください。

介護職員が介護職を辞めたいと思う理由

介護職員が「介護職を辞めたい」と思う理由としては、人間関係や給料、業務内容に対する不安などがあるようです。ここでは、介護職員が仕事を辞めたいと思う理由を解説します。

人間関係の悩みがある

人間関係に悩み、退職を考える介護職員は少なくありません。介護現場でスムーズに業務をこなすには、介護職員同士やリハビリ専門職、看護職員などの多職種が連携する必要があります。人間関係が悪い職場では、情報共有や協力ができず、業務に支障が出てしまうことも。仕事のしづらさから、介護職を辞めたいと悩む方もいるようです。

介護技術が給料に反映されない

給料に関する不満が、退職につながることもあります。介護職員が安全に介護を行うためには、専門的な知識や技術が必要です。しかし、求められるスキルを身につけても、正当に評価されないと、「給与が仕事に見合っていない」と感じるかもしれません。頑張って技術や知識を習得しても、給料に反映されない職場では、やりがいを失ってしまう介護職もいるようです。

人手不足で仕事が忙しすぎる

慢性的な人手不足により、休む間もないほど仕事が忙しいと、辞めたいと思う介護職員がいるようです。

Leverages Medical Careの「きらケア介護白書2022(p.38)」では、介護事業所の採用担当者501人を対象に、介護職員の過不足状況のアンケートを実施しました。その結果、「不足している」「やや不足している」と答えた割合が 全体の84%を占めており、多くの介護事業所で介護職員が不足している状況でした。

日本の介護業界は、少子高齢化により人手不足に陥っています。なかには、ギリギリの配置人数で業務を回している施設もあるようです。人手が足りない施設では、一人ひとりの業務負担が大きくなり、多忙になることもあります。また、職員が急に休むと、休日出勤や残業が発生することもあり、疲弊して辞めたいと思う方も出てくるようです。

体力的な負担が続いている

慢性的な身体の不調も、介護職を辞める要因になります。介護職は、利用者さんの身体を支えたり抱えたりするため、膝や腰を痛めやすい仕事です。介護職の仕事にやりがいを感じていても、身体の不調によって辞めざるを得ない状況になってしまうことは少なくありません。

なお、介護業務を起因とする腰痛などは、労災認定されることがあるようです。身体的な不調に悩む介護職の方は、「介護職の腰痛は労災認定される?欠勤や退職する場合についても解説!」もご参照ください。

介護の仕事に向いていないと感じる

「介護職に向いていない」と感じ、仕事を辞めようか迷う方もいます。たとえば、「利用者さんとの信頼関係の構築やコミュニケーションがうまくいかない」「業務でミスをしてしまった」といったときに、向いていないと感じる場合があるようです。とくに、介護業務に慣れていない新人職員は、「自分には向いていないかも…」と悩みやすい傾向にあります。

介護の現実が理想と違った

「介護職に転職したけど、理想と違った」という場合も、退職を考える原因になります。介護の現場では、「利用者さんに寄り添って丁寧なケアをしたい」と思っていても、効率や利益を優先しなければならない場面もあるでしょう。理想と現実の違いから、介護職にやりがいを感じられなくなり、続けることがつらくなってしまう方もいるようです。

プライベートの時間を確保しづらい

介護職はシフト制の職場が多く、夜間や土日祝日に出勤することもあります。夜勤がある場合、シフトによっては「十分に休息の時間が取れない」と感じることもあるようです。また、家族や友人と予定を合わせにくいといった悩みが生じることもあるでしょう。

プライベートと仕事を両立させるのが難しく、「もっと自分の時間が取れる職業に転職したい」と考え、介護職を辞める方もいます。

将来の働き方に不安を感じる

介護職員のなかには、「将来も同じように働き続けられるか不安…」と悩み、ほかの業界への転職を選ぶ方もいます。介護職は、身体介護や夜勤に一定の体力が必要なため、年齢を重ねたときの働き方に不安を感じる方もいるようです。

また、資格を取ったり役職に就いたりしたのに、給料が思うように上がらない場合も、介護職を続けることを不安に感じてしまうことがあります。

ミスが許されないストレスを感じる

自分のミスが介護事故につながる可能性があることにプレッシャーを感じ、介護職を辞める方もいるようです。介護職員が気をつけて見守りをしていても、利用者さんが転倒や転落、誤嚥をしてしまうことがあり、それが深刻な結果につながることもあります。

介護事故によって介護職員が訴えられたケースも存在するため、「大きなミスをしたらどうしよう」という不安から、介護職を離れる人もいるようです。

結婚や出産をして家庭の優先度が上がった

結婚や妊娠といったライフイベントをきっかけに、将来の働き方を考え直し、介護職を辞める方もいます。正社員で介護職を続ける場合、業務の忙しさや土日の休みにくさ、夜勤があるなどの理由から、家庭と仕事の両立にハードルを感じる人もいるでしょう。ライフイベントに合わせて、時短勤務が可能な職場や育休が取れる職場への転職を考える方は、少なくありません。

介護以外の仕事に挑戦したくなった

知人との会話や高待遇の求人情報を見たことをきっかけに、介護職以外の仕事に興味を持つ場合もあるでしょう。もともと介護職にこだわりがない方は、異業種への転職を選択肢に入れることがあります。また、昔から挑戦したかった仕事があり、介護職を経てキャリアチェンジする人もいるようです。
▼関連記事
介護職に向いていない・辞めたいと悩む人の特徴は?本当に退職して良いの?

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

介護職を辞めたいときのチェックリスト

介護職を辞めたいと思ったとき、本当に辞めるべきか悩むこともあるでしょう。ここでは、辞めるかどうか決断するときのチェックリストを3つご紹介します。介護職からの転職を考えている方は、参考にしてみてください。

介護職を辞めたい理由は明確か

介護職を辞めるか悩んだときは、「退職の理由は明確か」を確認しましょう。迷ったときは、紙に書き出すなどして、現状を客観的に見てみることが大切です。辞めたい理由としては、「給料が仕事内容に見合っていない」「体力的な負担が大きい」などが考えられます。

介護職を辞めたい理由が分かったら、「今の職場で改善できるか」「介護業界での転職が必要か」「ほかの業種へ転職した方が良いか」を検討してみましょう。状況を整理して今後の見通しを立てれば、より良い選択ができるはずです。

転職後のキャリアビジョンはあるか

介護職を辞めたいと感じたときは、「転職後のキャリアビジョンがあるか」をチェックしてみてください。キャリアビジョンとは、「自分が理想とする将来の姿」のことです。

介護職を続ける場合と転職する場合では、どちらのほうがキャリアビジョンを叶えられるか、考えてみましょう。仕事だけでなくプライベートも含めて、将来自分はどうなりたいのかイメージすれば、現在の課題が見えてくるはずです。今後の仕事の方向性を決めることで、転職すべきかどうかも明確になります。

介護の仕事にやりがいはあるか

進路を決めかねる場合は、「介護の仕事にやりがいを感じるか」を確認してみてください。介護職を選んだ理由を思い返すと、仕事へのやりがいを再確認できます。もしも、介護職にやりがいを感じられない場合は、別の仕事への転職も視野に入れると良いでしょう。

【経験値別】介護職を辞めたいときの考え方

仕事を辞めたいと思う理由は、介護経験の長さによっても異なることがあります。ここでは、新人・中堅・ベテランに分けて、実際にあった「介護職を辞めたい」と思ったシチュエーションをまとめました。転職すべきかの考え方も解説するので、ご一読ください。

1年目・2年目の新人介護職

新人の介護職員が悩みやすいのは、「仕事を覚えられない」「介助や利用者さんへの対応がうまくできない」といった、スキル面の不安です。未経験の場合、最初は仕事を大変に感じることもあるでしょう。

スキル不足による悩みは、仕事に慣れることで解決する可能性があります。そのため、一時的な「辞めたい」という感情だけで転職を決めず、冷静に判断することが大切です。分からないことや不安なことがあるときは、先輩職員に相談し、一人で抱え込まないようにしましょう。

もしも、教育体制が整っておらず放置されたり、先輩職員に無視されたりなど、職場に問題がある場合は、転職したほうが働きやすくなるかもしれません。

▼関連記事
新人が「使えない介護職員」と言われる理由は?よくある悩みや対処法を解説

仕事に慣れてきた中堅介護職

仕事に慣れてきた中堅の介護職員は、スキルアップを実感できず、辞めたいと感じることがあるようです。毎日ルーチン業務をこなしていると、成長を実感しにくく、モチベーションが低下することがあるかもしれません。

一通りの仕事をこなせるようになった中堅の介護職員は、現場でも頼れる存在です。やりがいを感じられず悩んでいる場合、役職を任せてもらえないか上司に交渉したり、上位資格や専門性が高い資格の取得を目指したりすると、モチベーションにつながる可能性があります。もしも、全く違う施設形態を経験したいという場合は、転職も視野に入れると良いでしょう。

勤続してきたベテラン介護職

長く働いてきたベテラン介護職は、経営方針や施設長の変更により、会社の方針と自分の考えが合わなくなり、退職するケースがあるようです。方針の変更にどうしても賛成できない場合は、介護観の合う施設に転職したほうが、働きやすいかもしれません。

ただし、勤続年数を重ねて基本給が高くなっている方は、転職によって給与が下がる可能性もあるので、注意が必要です。

その悩み、解決できるかも

アドバイザーに相談する(無料)

ほかの介護職は辞めたいと思ったときどうした?

レバウェル介護(旧 きらケア)では、介護職247人を対象に、「仕事を辞めたいと思ったことがあるか」「実際に転職したか」などをアンケートしました(2023年12月)。以下で結果を確認してみましょう。

介護職を辞めたいと思ったことはありますか?

ほかの介護職は辞めたいと思ったときどうした?のグラフ画像

介護職を辞めたいと思ったことがある人は76.5%で、全体の4分の3以上でした。多くの介護職が、「仕事を辞めたい」と考えた経験があるようです。

辞めたいと思ったあと実際に転職しましたか?

ほかの介護職は辞めたいと思ったときどうした?のグラフ画像2

仕事を辞めたいと思った介護職のなかで、実際に退職した方は51.8%です。そのうち、「介護業界で転職した」と答えた方が最も多く、43.7%でした。転職後も介護職を続けた理由としては、「今までの経験やスキルを活かせるから」「職場環境を変えたかったから」などが考えられるでしょう。

なお、転職せずに続けた方は30.8%おり、介護職を辞めたいと思ったことがあるものの、同じ職場で働き続ける人も少なくないことが分かります。

介護職を続けたのはなぜですか?

介護職を辞めたいと思ったあとも、介護業界で働き続けている方に聞いた、「仕事を続けている理由」は、以下のとおりです。

・利用者さんと信頼関係を築いていたので、会えなくなるのは寂しいという気持ちがあり、辞めることを躊躇しました。

・私を指名して「死ぬまで入ってほしい」としょっちゅう言ってくださる利用者さんが数名いたので、辞めずに続けました。

・辞めたいと思っていても、どこかで「自分は介護職に向いている」「ある程度職歴があるので職場を変えても対応でき、滞ることなく収入も得られる」という気持ちがあり、辞めることを思いとどまりました。

・介護が自分に一番合っていると感じ、達成感も得られるので続けています。

・人が好きだからです。私にしかできない介護があると思っています。

・まだまだ新人だから頑張りたいと思いました。

・ここで辞めたら逃げてしまうことになると思ったから続けました。

・人手不足なので、自分が辞めてしまうと仲間に迷惑がかかるのが不安で辞められませんでした。転職にも不安があって踏み切れなかったです。

・年齢的に他業種へ転職するのが難しいので、介護の仕事を続けています。

介護職を続けた理由として、「利用者さんのことを考えると辞められなかった」「自分に負けたくなかった」といった意見があります。

介護の仕事にやりがいを感じていたり、経験を活かしたいと考えていたりする方は、介護業界のほかの職場に転職することで、働きやすくなる可能性があります。

▼関連記事
介護職を辞めてよかった?元介護士の体験談とよくある退職理由を解説

 

介護職を辞めても良いケース

勢いで転職を決めるのはおすすめしませんが、状況によっては、介護職を辞めたほうが良い場合もあります。以下で、介護職を辞めても良いと考えられるケースをご説明するので、自分に当てはまるかチェックしてみてください。

介護業界以外に興味がある場合

介護業界以外で挑戦したい仕事があるなら、転職を検討するのも良いでしょう。やりたいことがあるのに無理して続けていると、仕事へのモチベーションが下がってしまいます。

未経験から異業種に転職する場合、経験者よりも転職のハードルが高いでしょう。これまでの知識が活かせない可能性があるため、「一から学ぶ」という姿勢が必要です。また、退職してから転職活動を始めると、空白期間ができて収入がなくなるリスクがあるため、介護職として働きながら転職先を探すのがおすすめです。

仕事による体調不良がある場合

仕事による心身の負担が大きいと感じる場合は、早めに退職に向けて動くことを検討しましょう。無理をして働き続けると、長期間にわたり、健康状態に影響が出るおそれがあります。体調不良が続くときは、自分で判断したり我慢したりせず、医療機関を受診することも大切です。

介護の仕事に嫌気がさした場合

介護職として情熱を持って仕事に取り組んでいたにもかかわらず、介護の仕事自体が嫌になってきたら、退職を考えると良いかもしれません。

職場への不満を我慢し続けていると、仕事に対してネガティブな感情を抱いてしまい、介護職自体が嫌になってしまうこともあるようです。職場環境が原因でやる気を失った場合、転職すれば生き生きと介護の仕事に取り組める可能性があります。

「仕事がつらい」と感じるときは、今の職場から離れてみて、介護の仕事を続けたいかを改めて考えると、自分の気持ちと向き合うことができます。

ブラックな労働環境を強いられる場合

明らかにブラックな職場で働いている介護職の方は、転職を検討しましょう。ブラックな職場を判断するポイントは、残業代の未払いがあるか、ハラスメントが横行しているかなどです。
また、「介護職による医療行為といった違法な業務を強いられる」「労働条件と異なる条件で勤務している」「暴言や虐待を放置している」なども、ブラックな職場の特徴といえます。

介護職を辞めたいときの対処法

ここでは、介護の仕事を辞めたいと思ったときに、つらい気持ちを乗り越えるための対処法をまとめました。

家族や同僚に相談する

家族や同僚、上司に相談することで、気持ちが楽になったり、問題が解決したりする場合があります。家族や友人の意見を聞くと、考えが変わることもあるでしょう。

業務内容や利用者さんとの関係に悩んでいる場合は、同僚や上司に相談するのがおすすめです。業務のコツを教えてもらえたり、配置を変更してもらえたりすれば、悩みが解決する可能性があります。また、仕事のシフトがきついと感じる場合は、上司に調整できないか相談することや、家族に協力を頼んでみることが有効です。

休日にストレスを発散する

休日はしっかり身体を休め、リフレッシュするように心がけてみましょう。自分なりのストレス発散方法を見つけたり、好きなことに没頭したりすることで、仕事の嫌なことを忘れられる場合があります。意識的なリフレッシュが、心身のバランスを保つ習慣につながるかもしれません。

仕事から一時的に離れる

体調を崩していたりケガをしていたりして、働くことが困難な場合は、無理せず休むようにしましょう。症状を自己判断せず、必要に応じて医療機関を受診することも検討してください。医師から休職を勧められた場合は、その旨を職場に相談し、シフトの調整や有給の使用、休職など、状況に合った選択をしましょう。

別の職場に転職する

どうしても仕事がつらい場合は、職場を変えると働きやすくなる可能性があります。今の職場で問題を解決できないか考えたうえで、改善が難しくどうしても辞めたいと思ったら、転職を検討しましょう。

同じ介護業界でも、職種や職場を変えれば働きやすくなることがあります。転職後にミスマッチを起こさないためには、今の職場で嫌だったことや、就職先に求める条件を明確にしておくのがおすすめです。

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

介護職を退職して転職する方法

ここでは、介護職員が退職してから転職するまでの手順をご紹介します。転職を検討している介護職の方は、参考にしてみてください。

転職先を決める

退職の手続きをする前に、転職先を決めておきましょう。先に転職先を決めておけば、失業期間が発生しないため、収入や貯蓄の心配をせず、じっくり転職先を選ぶことができます。退職の1~3ヶ月前を目安に転職活動を始めると、求人が見つかりやすいでしょう。

職場の上司に退職の交渉をする

転職先が決まったら、上司に退職の意向を伝えます。基本的には、就業規則で定められた期日までに退職の意向を伝えるのがマナーです。

退職を伝えると、引き止められる場合もあります。しかし、労働者には退職する権利があるので、意向を無視して働かせることは違法です。事前に意思を伝えても辞めさせてもらえないときは、労働基準監督署に相談することも考えましょう。

▼関連記事
【介護の転職】円満退職の方法や退職意思の伝え方のポイント

退職届を提出する

上司に退職の旨を伝えたあとは、退職届を提出しましょう。退職届の提出をもって、正式に退職の申し出となります。退職届の詳しい書き方は、「介護職員の退職届の書き方とは?書類を提出する流れもご紹介」の記事をご参照ください。

業務の引き継ぎをする

退職後に現場が困らないよう、仕事の引き継ぎは丁寧に行いましょう。十分な引き継ぎを行うことは、円満退職の秘訣です。自分の退職後も、ほかの職員が業務内容やマニュアルを確認できるよう、資料を作成しておくと良いでしょう。

退職後の手続きをする

退職日が決まったら、退職後に必要な手続きを進めましょう。退職の際は、源泉徴収票や離職票など、退職・転職に必要な書類を受け取ります。最後の出勤日には、ほかの職員に、「お世話になりました」と挨拶しましょう。業務が終わったら、制服や名札といった備品を返却する必要があります。

介護職が転職の失敗を防ぐために見るべき条件

ここでは、介護職が転職する際のチェックポイントをご紹介します。転職後のミスマッチを防ぐために、確認すべき条件をチェックしておきましょう。

施設の介護方針

転職の際は、自分の介護観と職場の経営方針が一致しているかを確認しましょう。自分がやりたい介護と施設の方針が違う場合、仕事にやりがいを感じられない可能性があります。

求人に応募する前の段階で、経営理念や介護方針に共感できるかチェックしておくと安心です。理想の介護を実現しやすい職場を選べば、入職後にミスマッチを感じるリスクを減らせます。

勤務時間や職場環境

自分の生活スタイルや体調に合わせて、職場を選ぶことも大切です。同じ介護職でも、勤務時間や職場環境によって働き方は大きく異なります。

たとえば、夜勤がきつくて転職する場合、「パートや派遣として日勤のみで働く」「デイサービスや訪問介護といった夜勤のない職場を選ぶ」などの選択肢があるでしょう。

また、利用者さんの介護度や提供するサービスの内容も確認しておくと、自分が働く姿を具体的にイメージできます。職員の働きやすさに対する職場の取り組みも、事前にチェックしておきましょう。

▶日勤のみの介護求人一覧はこちら
▶土日祝休みの介護求人一覧はこちら
▶介護派遣の求人が気になる方はこちら

仕事内容

苦手な業務を避けたい方は、転職する前に仕事内容も確認しておくと良いでしょう。レクリエーションの企画や準備があるか、送迎業務は必須か、食事の準備に調理が含まれるかなど、仕事内容を細かくチェックしておくと、ミスマッチを感じにくいといえます。

求められる介護スキル

「転職先で仕事についていけるか不安…」という方は、自分の介護スキルと応募先の求めるスキルが一致しているか、確認しておきましょう。介護経験が浅い場合は、教育制度やフォロー体制が整っている職場を選ぶと安心です。

▶資格取得支援の介護求人一覧はこちら

給料などの待遇

モチベーションを保って働くには、給与や福利厚生などの待遇に納得できることも大切です。そのため、資格手当や夜勤手当の金額、昇給制度、福利厚生などをチェックしておきましょう。

労働条件に納得したうえで転職すれば、入職後のミスマッチを減らせます。介護職の福利厚生については、「介護施設の福利厚生にはどんな種類がある?制度が充実している求人を探そう」の記事も参考にしてみてください。

▶高給与の介護求人一覧ページはこちら
▶賞与ありの介護求人一覧ページはこちら

▼関連記事
介護職の職場の選び方とは?失敗しない方法や各施設の特徴を解説
福祉の仕事にはどんな種類がある?介護や児童福祉、医療に関する32の職種

介護職の転職に役立つスキルや資格

介護職が転職する際、経験や資格があると、応募できる求人の選択肢が増えます。ここでは、おすすめの資格や選考でアピールできるスキルをまとめました。

転職が有利になる介護資格

介護職の転職が有利になる資格として、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士などが挙げられます。

無資格の方は、まずは介護職員初任者研修の取得を目指してみましょう。取得すれば、介護の基礎知識を理解していることをアピールできたり、1人での身体介護が可能になったりします。訪問介護事業所は、介護職員初任者研修以上の介護資格が応募要件となっているのが一般的です。

また、介護福祉士を取得している方は、専門的な介護スキルを証明できるため、転職時に優遇されやすいでしょう。このほか、認知症介護に関する資格やレクリエーションの資格など、専門性を証明する資格があると、自身のスキルをアピールできるでしょう。

▼関連記事
【認知症介護の資格一覧】取得方法や試験の難易度、習得できるスキルを解説
介護職のスキルアップに役立つ資格|取得方法や現場で活躍する方法も解説!

転職でアピールできるスキル

介護職の転職では、基本的な介助スキルのほか、コミュニケーション能力や協調性もアピールできます。コミュニケーション能力は、利用者さんとの信頼関係の構築や、職員同士の連携に活かせるでしょう。介護の現場では、チームで仕事をこなす機会が多いので、協調性の高さもアピールポイントになります。

▼関連記事
【介護職向けの自己PR】書き方のポイントや効果的なアピール内容をご紹介

介護職から異業種に転職できる?

介護職から異業種に転職することは可能です。ただしデメリットもあるので、しっかり確認してから転職活動を行いましょう。

介護職経験を活かせる職種・業界

介護の経験を活かしやすい業界として、福祉業界が挙げられます。とくに、看護助手や障害者支援の仕事は、無資格から始められるのでおすすめです。身体介護を行う機会もあるので、介護の経験やスキルを活かして働けます。

また、福祉業界以外なら、営業や接客業、サービス業などを選ぶと、コミュニケーション能力を活かせるでしょう。

介護職から異業種への転職については、「介護職から異業種に転職するならどの職種?成功のコツと活かせる経験を解説」で解説しているので、気になる方はご一読ください。

介護職を辞めるデメリットもある

介護職を辞めることには、デメリットもあります。たとえば、選ぶ仕事によっては、給料がこれまでより下がったり、転職先がなかなか見つからなかったりすることがあるようです。

未経験の職種に転職する場合、新人としての採用になります。介護の資格や経験を評価されない職種だと、これまでより給与が下がる可能性があるため、注意が必要です。また、年齢が上がるほど、転職のハードルも高くなる傾向にあるので、なかなか転職先を見つけられないおそれがあることにも留意しておきましょう。

介護職の場合、業界全体の人手不足によって仕事が見つかりやすく、将来性もあると考えられています。しかし、他の業界も同じとは限りません。「転職できればこの先も安定して働ける」とは限らないため、しっかりとキャリアパスを考えてから行動しましょう。

▼関連記事
介護職に就くメリットをご紹介!仕事の魅力ややりがい、給与事情も解説!

介護職を辞めたい人には転職エージェントがおすすめ

「介護職を辞めたい」という方は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。とくに、介護業界専門のエージェントなら、介護職の転職事情に詳しいので、安心して相談できるでしょう。

辞めるべきかの相談ができる

転職エージェントは、退職や転職の決意が固まっていなくても利用できます。「転職したほうが良いか」という悩みから相談できるので、転職するか迷っている方も、気軽に活用することが可能です。アドバイザーから、今の仕事の状況や転職した場合のメリット・デメリットを考慮し、第三者視点でアドバイスをしてもらえます。

条件に合う求人が見つかりやすい

転職エージェントを活用すると、求人サイトで見つからない求人情報を得られることがあります。アドバイザーに相談すれば、希望条件を明確にしたうえで、自分に合う求人を代わりに探してもらうことが可能です。

「夜勤回数が多い施設が良い」「体力が不安…」など、今の職場に感じている不満や希望条件を自由に伝えられるため、求人サイトでは見つけられなかった求人情報を得られることがあります。また、業界に特化した転職エージェントは、求人サイトには掲載していない非公開求人も取り扱っているため、利用することで転職先の選択肢を増やせるでしょう。

面接対策や履歴書の添削をしてもらえる

面接対策や履歴書の添削を、転職エージェントにしてもらうことで、内定をもらえる可能性が上がることも期待できます。

面接を不安に感じる方は、アドバイザーが事前に質問を共有してくれたり、一緒に答え方を考えてくれたりすると、安心して選考に臨めるでしょう。また、履歴書の添削もしてもらえるので、一人で志望動機を考えるのが不安な方にもおすすめです。面接や履歴書で採用担当者に好印象を与えることができれば、転職を成功させやすいでしょう。

不安なことは何でも確認できる

応募先や選考についてなど、転職活動に関する不安があれば、転職エージェントに何でも相談できます。給料事情や職場環境といった、転職先を決めるにあたって不安に感じていることも、相談可能です。採用担当者には直接聞きにくい項目も、アドバイザーが代わりに確認し、現場の状況を伝えてくれます。

そのため、「介護職を辞めたいけど、どうしたら良いかわからない…」という状態の方も、まずは相談してみるのがおすすめです。

レバウェル介護(旧 きらケア)は、介護業界専門の転職エージェントです。介護職の働き方や求人情報に詳しいアドバイザーが対応するので、転職活動にお悩みの方は、ぜひ頼ってみてください。

介護職を辞めたい人によくある質問

ここでは、介護職を辞めたい人によくある質問をご紹介します。「介護職を辞めるのは甘え?」「介護職を辞めても転職できる?」といった不安がある方は、ぜひご一読ください。

介護職を辞めたいと思うのは甘え?

「介護職を辞めたい」と思うのは、必ずしも甘えではありません。レバウェル介護(旧 きらケア)で、「介護職を辞めたいと思ったことがあるか」というアンケートを行ったところ、76.5%もの人が「辞めたいと思ったことがある」と回答しました。(調査期間:2023年12月、回答数:247)。介護職として働いていて、「辞めたい」と悩む方は多いようです。仕事がつらいと思ったら、今の働き方を見直してみると良いでしょう。
「介護職を辞めたい」と悩んでいる方は、「介護職を辞めたいときの対処法」もチェックしてみてください。

介護職を辞めたいけど50歳から転職できる?

50代から、介護業界以外に転職することは可能です。ただし、中途採用では即戦力となる人材を求める傾向にあるため、経験のない分野への転職は不利になってしまうことも。介護職を辞めて他業種に転職する場合は、介護業務で養ったスキルを活かせる仕事を選ぶのがおすすめです。また、人間関係や働き方に不満がある場合、介護業界内で転職することで、悩みが解決する可能性もあります。
この記事の「介護職が転職の失敗を防ぐために見るべき条件」では、自分に合う職場の見極め方をご紹介しているので、参考にしてみてください。

介護職に向いていないので辞めたいです

新人の職員ほど「介護職に向いてないのでは?」と悩みやすい傾向にあります。レバウェル介護(旧 きらケア)の調査によると、「介護職に向いていないと思ったことがある」と答えた方の割合は、全体の6割以上でした(調査時期:2023年12月、回答数247)。仕事に向いていないという悩みは、経験を積むことで解決できる場合もあります。そのため、すぐに転職するかを判断せず、仕事に慣れるまで続けてみる選択肢もあるでしょう。
どうしても介護職を辞めたいとお悩みの方は、「「介護職もう辞めたい…」新人職員によくある仕事の悩みと解決方法を解説!」の記事もご参照ください。

まとめ

レバウェル介護(旧 きらケア)のアンケート結果によると、「介護職を辞めたい」と思ったことがある人は8割近くおり、多くの介護職員が仕事を辞めるか悩んだ経験があることが分かります。介護職を辞めたいと思う理由には、人間関係の悩みや給料への不満、身体的な不調などがあるようです。

悩みを抱える介護職は、辞めたい理由を明確にしたり、キャリアビジョンを考えたりすることで、今後の方向性や課題が見えてくるでしょう。介護業界内で転職して環境を変えれば、問題を解決できる場合もあります。

「介護職を辞めたいけど迷っている」「自分に合う職場が分からない」という方は、レバウェル介護(旧 きらケア)をご活用ください。専任のアドバイザーが、キャリアビジョンや希望条件をヒアリングしたうえで、あなたに合った職場をご提案いたします。転職を決めていない方の、「辞めても良い?」という相談もOK。第三者目線でのアドバイスも可能です。サービスはすべて無料なので、お気軽にご相談ください。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる


Viewing all articles
Browse latest Browse all 288

Trending Articles