Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 676

無資格でできるデイサービスの仕事内容とは?未経験で働くメリットも紹介

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デイサービス無資格仕事内容に対する記事のメイン画像

この記事のまとめ

介護職への転職を検討している方の中には、「未経験・無資格でもデイサービスで働けるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。デイサービスは事業所の特徴から、介護の資格や経験がなくても転職しやすい傾向にあります。この記事では、無資格の介護職員の仕事内容や転職するメリットを解説。デイサービスに転職した方の体験談も紹介しているので、転職を迷っている方は参考にしてみてください。

デイサービスとは簡単にいうとどんな施設?通所介護の種類や費用を解説!

→レバウェル介護の資格スクールはこちら

無資格・未経験でもデイサービスに転職できる

介護の資格や経験がなくても、デイサービスの介護職員に転職できます。デイサービスの利用対象者は、基本的に自宅で生活している高齢者です。自分で動ける方が多いため、介助業務による身体的負担は軽い傾向にあります。採用時に特別なスキルや資格を求められることが少ないため、無資格・未経験から挑戦しやすい職場といえるでしょう。
ほかの介護職員と協力して仕事を進められる職場に転職すれば、無資格・未経験からでも着実に仕事を覚えていけます。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

無資格のまま1年が経つとデイサービスで働けなくなる?

無資格の介護職員は、採用されてから1年以内に「認知症介護基礎研修」以上の資格を取得しないと、介護職員として働けなくなってしまいます
2024年4月より、介護施設や事業所で働く無資格の介護職員全員に、「認知症介護基礎研修」の受講が義務づけられました。デイサービスの介護職員として働き続けるには、資格の取得が必要です。

無資格の介護職員が取得できる資格は、「認知症介護基礎研修」のほかに、「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者」があります。詳しくは、「介護職は無資格で働けなくなるの?認知症介護基礎研修の義務化について解説」を参考にしてみてください。

デイサービスで無資格の方にお任せする仕事内容

デイサービスでは基本的な介護業務に加えて、レクリエーションに関する業務も行います。ここでは、無資格の方ができる仕事内容について見ていきましょう。

なお、無資格の方が食事介助や排泄介助、入浴介助などの身体介護を行う場合、有資格者の監督が必要です。詳しくは「無資格ではできないデイサービスの仕事内容」で解説しているので最後までご覧くださいね。

配膳・食事介助

デイサービスでは栄養バランスの整った食事を提供し、利用者さんのQOL向上につなげていきます。介護職員の役割は、利用者さんが正しい姿勢で咀嚼できているか見守り、誤嚥を防ぐこと。利用者さんごとに、刻み食、とろみ食といったメニューの違いがあるので、間違えないように配膳することも重要な仕事です。

入浴介助

入浴設備があるデイサービスでは、入浴介助を実施しています。介護職員の仕事は、入浴前に体温や脈拍、呼吸をチェックし、脱衣場・浴室を最適な温度に保つことです。自力での入浴が難しい利用者さんに職員が付き添い、更衣室までの誘導や洗体、洗髪を手伝います。

トイレへの誘導・排泄介助

介護職員が利用者さんに声をかけトイレに誘導し、必要があれば排泄の介助を行います。利用者さんの状態によっては、オムツやポータブルトイレを使うこともあるでしょう。排泄介助では技術だけでなく、利用者さんの精神的な負担を減らすことも重要なため、日ごろから利用者さんと信頼関係を築くことがカギとなります。

レクリエーションの企画・実施

デイサービスの介護職員は、レクリエーションの企画や準備、実施を行います。デイサービスで行われるレクリエーションは、工作やクイズ、体操、歌などさまざま。単なる遊びにとどまらず、運動や認知症予防、人との交流による生きがいづくりといった目的を持っています。

送迎業務

デイサービスの利用者さんは在宅で生活をされているため、ご自宅から施設までの送迎業務が必要です。送迎業務では車両の運転のほかに、乗降介助や歩行の見守りなども行います。

基本的には普通自動車第一種運転免許を有していれば業務にあたれますが、バスで送迎を行う施設では、中型または大型の自動車免許を求められることも。ただし、運転は職員が対応する場合とドライバーが対応する場合があり、ドライバーが対応する施設では介護職員は添乗に専念できます。

デイサービスでの送迎業務については、「デイサービスの送迎は1人でできる?法律での規定や必要な資格を紹介」で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

事務的な業務

デイサービスでは、受付や電話対応などの事務的な業務も行います。このほかにも備品や物品の発注、郵便物の発送なども、無資格でも担当できる業務です。

介護事務の仕事内容については、「介護事務の仕事内容は?未経験からできる?活かせる資格やスキルをご紹介」で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

▼関連記事
介護資格なしでできること・できないこと|未経験者はどんなお仕事をする?

無資格ではできないデイサービスの仕事内容

「無資格なのに、突然専門的な仕事を任されたらどうしよう?」と不安な方もいるかもしれません。ここでは、有資格の介護職員が行う専門的な業務をご紹介します。

医療的なケア

医療的ケアを提供している療養通所介護などでは、経管栄養や喀痰吸引といった、医療的な処置を行うことがあります。このような医療的なケアは、看護師や喀痰吸引等研修を修了した介護職員しか行えません。

単独での身体介護

無資格の介護職員は、単独で利用者さんの身体介護を行うことができません。前述のとおり、無資格の介護職員が食事介助や排泄介助などの身体介護を行う場合は、有資格者の指導のもとでのみと決められています。

デイサービスは施設の特質上、日勤のみで働くことが多いですが、お泊りデイサービスと呼ばれる形態では夜勤が発生することも。夜間は介護職1名体制でケアを行う傾向があるため、無資格の職員は夜勤に入れないことが多いでしょう。

無資格・未経験の方がデイサービスで勤務するメリット

ここでは、無資格・未経験の方がデイサービスで勤務するメリットをご紹介していきます。ほかの施設形態での勤務と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

介護の身体的な負担が比較的少ない

デイサービスの利用者さんは介護度が低い方が多いため、介護職員は利用者さんができないところを部分的にお手伝いする介助を行います。
そのため、特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)と比べると介護業務の難易度が低く、身体的な負担が少ない傾向にあります。介護業界で無資格・未経験の方も、デイサービスでは負担の小さい業務から覚えていくことが可能です

利用者さんとのコミュニケーションを楽しめる

デイサービスには、スムーズに会話ができる利用者さんが多く通っています。利用者さんの人生のことや昔の苦労話など、さまざまなお話を聞くことができ、視野が広がったり勉強になったりすることもあるでしょう。
利用者さんとのコミュニケーションを楽しみ信頼関係を築くことは、大事な仕事の一つ。資格や介護経験がなくてもコミュニケーションスキルがあれば、無資格・未経験の方も現場ですぐに活かすことができます

夜勤がなく生活リズムが乱れにくい

デイサービスは夜勤がない施設が多いため、生活リズムが乱れにくい傾向にあります。夜勤がある施設では不規則なシフトになる場合もあり、体調管理が難しいことも。デイサービスでは日勤だけで働けるので、体調を整えて働きやすい環境といえます。
また、夜勤ができないと正社員になれない介護施設もありますが、デイサービスはもともとが日勤だけの施設が多いので、夜勤ができなくても正社員として働けるチャンスがある点もメリットといえます。

【体験談】介護未経験からデイサービスで働いた方が感じたやりがい

ここでは、実際に未経験でデイサービスに転職した方が仕事で感じたやりがいを紹介します。「リアルな感想を知りたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

自分のレクリエーションを楽しみにしている利用者さんの様子をみるとやりがいを感じます。私の施設では「今日は何の日クイズ」というものを毎日行っているのですが、利用者さんが「今日は◯◯さんのレクの日!」と回答することがあるんです。「今日は私の担当の日じゃないんです」と伝えると「楽しみにしてたのに~」と残念そうに言われました。私が企画するレクリエーションを楽しみにしてくれていることが伝わって、うれしさを感じた瞬間でした。

声をかけても反応してくれない利用者さんが心を開いてくれた瞬間はうれしいものです。認知症でこちらが声をかけても拒否反応が強い利用者さんがいたのですが、急に心を開いて「うちに遊びに来たらどう?」「ありがとう~」など、うれしそうに話しかけてくれるようになりました。利用者さんに信頼してもらえると、仕事のやりがいを感じます。

ご家族や利用者さんから日々のサービスについて感謝の言葉をもらったり、企画したレクリエーションに笑顔で取り組んでくれたりするときに、介護職員はやりがいを感じるようです。

▼関連記事
デイサービスのやりがいとは?働くメリット・デメリットや向き不向きを解説

無資格・未経験でデイサービスの仕事をする大変さ

無資格からデイサービスで働くときに、新人さんが大変に感じやすいポイントは下記のとおりです。

  • 大勢の利用者さんの顔や特徴を覚えること
  • 毎日レクリエーションの企画を考えること
  • 決められた時間に沿ってスケジュールをこなすこと

デイサービスでは、1人の介護職員が複数の利用者さんのケアを担当します。なかには週に数回しか利用しない方もおり、覚える利用者さんの人数が多いため、全員の特徴や顔を覚えるのが大変だと感じるかもしれません。

また、送迎時間が決まっているため、その日にやることをスケジュール通りに進める必要があります。利用者さんとお話ししたり寄り添ったりすることも大切ですが、時間を意識して動くのも必要になることは、事前に押さえておきたいポイントです。

▼関連記事
デイサービスの仕事ってきついの?仕事内容や大変に感じる理由を解説

無資格でデイサービスに転職する際の注意点

ここでは、無資格・未経験でデイサービスへの転職を考えている方に、あらかじめ注意しておきたいポイントをご紹介します。

有資格者よりも給料が低い可能性がある

介護業界は、経験年数や資格の有無で給与が決まることが多いため、無資格・未経験の場合は新卒と同じ給与水準からスタートすることが多いといえます。勤務年数を重ねたり資格を取得したりすることで昇給は可能ですが、少しでも高い給与水準で働きたいという方は、資格を取ってから転職する選択肢も視野に入れると良いかもしれません。
取得しておくと役立つ資格は、「デイサービスで働く方が最初に取るべき介護の資格」で詳しくご紹介していきます。

首都圏限定!資格取得が無料!

転職活動しながら資格を取る

資格取得のみでもOK!

レバウェル介護の資格スクール

▼関連記事
デイサービスの給料はどれくらい?ほかの介護施設の平均と比較

高度な介護技術が学べない

先述したように、デイサービスでの業務は介護の身体的な負担が軽いというメリットがあります。裏を返せば、寝たきりの方や終末期の方など、全面的な介助が必要な方の介護をする機会が少ないということ。介護の基本的な技術を身につけることはできますが、高度な介護スキルを身につけたい方は、難易度の高い特別養護老人ホーム(特養)や老人保健施設(老健)を選ぶ方がマッチするかもしれません。

無資格の方がデイサービスへの転職を成功させる方法

無資格・未経験の方がデイサービスへの転職を成功させるには、どのようなポイントを押さえておけば良いのでしょうか。転職のポイントをまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。

無資格OKの条件で求人を選ぶ

転職の際、無資格・未経験可の求人を選ぶと内定をもらいやすい傾向があります。先述したように、デイサービスは利用者さんとの距離が近いのが特徴。無資格・未経験可の職場であれば、採用時に資格の有無よりも人柄やコミュニケーション能力が重要視されることが多いでしょう。

また、無資格可の職場では人材育成に力を入れていたり、パートタイムや契約社員など、さまざまな雇用形態で求人を出していたりすることも。そのため、未経験から働きやすい環境が整っている可能性があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
未経験可の介護求人一覧はこちら

教育体制や資格取得支援制度の整った職場を選ぶ

無資格・未経験で介護業界への転職を考えている方は、教育体制の整った職場を選ぶのがおすすめです。大きな事業所は教育体制が整っている傾向にあるので、体系的にスキルを学びやすい仕組みが確立していることがあります。また、資格取得支援制度がある事業所もあり、実際に現場で働きながらスキルアップを目指せるのが魅力です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
▶
資格取得支援の介護求人一覧はこちら

首都圏限定!資格取得が無料!

転職活動しながら資格を取る

資格取得のみでもOK!

レバウェル介護の資格スクール

志望動機をしっかり用意する

転職活動において、志望動機をしっかりと用意することはとても重要です。特に未経験で介護職に転職する場合、「なぜ介護の仕事を始めようと思ったのか?」「デイサービスが良いと思った理由は?」といった質問を面接で受ける可能性があります。無資格・未経験の場合、介護スキルではなく人柄や志望度のアピールが大切。説得力のある志望動機を用意し、面接の合格率をアップさせましょう。

デイサービスの面接を成功させよう!よく聞かれる質問や回答例をご紹介」や「デイサービスの志望動機の書き方を解説!介護施設未経験の例文もご紹介」で選考のポイントをまとめているので、こちらもチェックしてみてください。

デイサービスで働く方が最初に取るべき介護の資格

ここでは、デイサービスで働き始める方が、これから取得すると役立つ可能性のある資格をご紹介します。
取得することで業務の幅が広がり、今後のキャリアアップにも繋がる資格なので、無資格からデイサービスへの転職を考えている方はぜひチェックしてみてください。

1.介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護の入門的な内容を学べる研修で、取得すれば単独での身体介護が可能になります。受講条件は特になく、130時間のカリキュラム受講と修了試験に合格することで取得できる資格です。修了試験は学習内容を理解していれば合格できる内容なので、取得難易度は高くありません。無資格・未経験の方は、まずは初任者研修から挑戦してみましょう。

首都圏限定!資格取得が無料!

転職活動しながら資格を取る

資格取得のみでもOK!

レバウェル介護の資格スクール

▼関連記事
介護職員初任者研修とはどんな資格?受講費用を抑える方法や取得のメリット

2.介護職員実務者研修

介護職員実務者研修は初任者研修の内容に加え、医療的ケアなど応用的な内容を学ぶことができる研修です。初任者研修よりも学習範囲が広いため、取得にはおよそ6ヶ月の期間が必要とされています。
初任者研修と同様に受講条件がないので無資格の方でも取得可能。初任者研修を取得している方は一部の科目の受講が免除になります。取得すると国家資格である介護福祉士の受験要件の一部を満たせるので、介護業界でキャリアアップしたい方は取得すべき資格といえるでしょう。

そのほかのデイサービスで活かせる資格については、「デイサービスに資格は必要?役立つスキルと仕事内容を解説!」でまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

無資格のデイサービスの仕事内容に関する質問

ここでは、無資格のデイサービスの仕事内容について、Q&A方式でまとめました。デイサービスへの転職を迷っている方は、参考にしてみてください。

デイサービスの仕事は無資格・未経験でもできますか?

無資格・未経験でも、デイサービスの求人に応募できます。デイサービスは自立度の高い利用者さんが多いこともあり、無資格・未経験可の求人を出している施設が豊富なのが特徴です。特に教育制度が整っていたり、資格取得支援制度を設けていたりする職場は、無資格・未経験の方が働きやすい環境といえます。
詳しくは、「無資格の方がデイサービスへの転職を成功させる方法」でご紹介していますので、チェックしてみてください。

デイサービスは無資格では働けなくなるの?

無資格でも、デイサービスの介護職員として働くことは可能です。ただし、採用から1年以内に「認知症介護基礎研修」以上の資格を取得しなければ、介護職員として働けなくなってしまいます。無資格の介護職員が取得を目指せる資格は、「認知症介護基礎研修」や「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」など。いずれも、働きながら取得が可能です。「いつの間にか、無資格のまま1年経っていた」ということがないように、早めに受講の計画を立てましょう。

首都圏限定!資格取得が無料!

転職活動しながら資格を取る

資格取得のみでもOK!

レバウェル介護の資格スクール

まとめ

デイサービスは、無資格・未経験からでも転職することが可能です。デイサービスの利用者さんは自分で動ける方が多く、身体介護による身体的負担は比較的軽い傾向にあるため、無資格・未経験から挑戦しやすい職場といえます。

未経験・無資格でデイサービスへの転職を成功させるには、「無資格OKの求人を選ぶ」ことや「教育体制や資格取得支援制度の整った職場を選ぶ」ことなどが大切です。未経験・無資格の職員が働きやすい環境を整えている職場なら、介護職員としてスキルアップしていけるでしょう。

無資格・未経験からデイサービスへの転職を考えている方は、レバウェル介護(旧 きらケア)をご利用ください。専任のキャリアアドバイザーが、転職するにあたって不安なことやご要望などをしっかりと伺ったうえで、無資格からでも応募できるデイサービスの求人をご紹介します。レバウェル介護(旧 きらケア)のサービスはすべて無料なので、「転職を成功させたい!」という方はお気軽にご相談ください。

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

先に資格を取りたい方へ

無料相談はこちら

Viewing all articles
Browse latest Browse all 676

Trending Articles