Quantcast
Channel: レバウェル介護 介護職向けお役立ち情報(旧 きらッコノート)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 648

介護派遣を辞めたい!よくある理由や解決策とは?退職方法についても解説

$
0
0
高齢女性が乗る車椅子を押す女性スタッフ

この記事のまとめ

派遣で介護業界に転職したけど「介護派遣を辞めたい」「別の派遣先に行きたい」とお悩みの介護士さんもいるのではないでしょうか。介護派遣で働く介護士さんによくある悩みは、人間関係の悩みやスキルアップ環境に対する不満など。対処法を知り、実践することで悩みを解消できるかもしれません。本記事では、派遣介護を辞めたいと思う理由とその対処法をご紹介。今の仕事に不満や不安を感じている介護士さんは、ぜひご覧ください。

介護派遣とは?メリット・デメリットや働くまでの流れ、実際に働いている方の声もご紹介

介護派遣を辞めたいと感じる4つの理由と対処法

介護派遣を辞めたいと感じる主な理由を4つ挙げました。それぞれ対処法もご紹介しているので、「派遣の介護の仕事がつらい」と感じている人は参考にしてくださいね。

1.人間関係の悩みがある

人間関係に関する不満やストレスを感じている派遣の介護士さんは多いようです。派遣社員という雇用形態は「期間が決まっているから人間関係に縛られにくい」というイメージを持つ方もいらっしゃいます。ただ、契約期間を更新すれば、それだけその職場での人間関係も大切になってくるものです。

「職場の人となかなか仲良くなれない…」と、派遣先の職員との壁を感じている場合は、自分から挨拶をしたり積極的なコミュニケーションを取ってみたりするのがおすすめ。ちょっとしたことがきっかけで、人間関係が良好になるかもしれませんよ。

上司や同僚からパワハラを受けている場合

派遣先の上司や同僚からパワハラを受けている場合は、その事実を派遣元の担当者や相談窓口に報告し、対処してもらうようにしましょう。パワハラは努力で改善するのは難しく、かえって悪化させてしまうリスクもあります。第三者の力を借りて、適切に対処してもらうことが大切です。

2.体力的にきつい

派遣先の状況によっては、「体力的にきつい」と感じることもあるでしょう。介護派遣にかかわらず、身体介護のような業務は一定の体力が求められます。スタッフに対して利用者さんの数が多ければ、なおさら大変さを感じるかもしれません。

体力面の不安があるなら、派遣元に相談して勤務時間の短縮やシフトの調整を派遣先へ提案してもらいましょう。派遣先の状況が変わらない場合は、契約更新のタイミングで派遣先を変更してもらえないか相談してみるのも方法の一つです。

3.スキルが身につかず将来が不安になる

「派遣社員はスキルアップしにくい」というイメージから、介護派遣を辞めたいと思う方もいるでしょう。介護派遣として勤務する場合、基本的にはスキルアップを図れます。介護派遣は、いろいろな職場を経験できるだけでなく、派遣会社の研修も活用できるというメリットがあるためです。しかし、派遣社員の採用に慣れていない施設では、現場の独断で「責任のある業務を任せられない」と簡単な業務しか任せられないことも。また、人手不足の状況が改善できるまでのつなぎとして派遣を契約している施設では、派遣の介護士さんがスキルアップするのは難しいかもしれません。

「もっと介護の現場に貢献したいのに簡単な仕事ばかり任せられる」と不満を感じるのであれば、派遣元に相談して改善してもらうのも手です。相談しても改善されない場合は、別の施設で働く道もありますよ。

4.契約の条件と異なる仕事内容だった

介護派遣として働く前に聞いていた条件と異なる仕事を任せられている場合、辞めたいと思うのも無理ありません。契約書と異なる業務を任せられている場合は、速やかに派遣元へ相談してください。契約書に記載されている内容と異なる仕事を任せるのは、契約違反になります。自分の判断で無断欠勤をしたり派遣先へ伝えてしまったりするのは、トラブルの原因になるため避けてくださいね。

ご紹介した4つのほか、介護派遣の悩みは人それぞれ多様に存在しています。上記に当てはまらなかった人は、「介護職に向いていない・辞めたいと悩む人の特徴は?本当に退職して良いの?」で、自分の状況に当てはまる悩みと対処法を探してみましょう。

社保即日加入できます!

無料で派遣の仕事を見てみる

契約期間中に退職することは可能?

介護派遣の契約期間中でも「やむを得ない理由」があれば辞めることは可能です。そもそも派遣の契約は有期雇用契約のため、契約を更新しなければ「契約満了」となります。よほどの事情があれば途中でも契約解除を検討してもらえますが、「なんとなく辞めたいと思った」「疲れたから」といった自分勝手な理由では、まず辞めることはできません。

やむを得ない理由とは

介護派遣としての契約期間中でも契約を解除できるやむを得ない理由は、「怪我や心身の健康問題」「家庭の事情」「パワハラの横行」などです。怪我や病気、家族の介護、転居など、働くことが難しい場合はやむを得ない理由に当てはまるでしょう。また、派遣先の職員からパワハラを受け、相談しても改善しない場合も契約を解除できる可能性があります。

なお、介護派遣の契約を解除したからといって、罰金やペナルティがあるわけではありません。しかし、「なんとなく辞めたいから」のような理由で契約途中の解除を行ってしまうのは避けてください。派遣先だけでなく派遣元の心証を悪くするため、次の仕事に影響が出るリスクがあります。

▼関連記事
介護派遣をバックレたらどうなる?無断欠勤のリスクや解決方法を解説!

社保即日加入できます!

無料で派遣の仕事を見てみる

介護派遣を辞めたいときの相談の流れ

「介護派遣を辞めたいけど誰に相談すれば良いか分からない…」という人もいるでしょう。ここでは、介護派遣を辞めたいときの相談の流れをご紹介します。

1.派遣元の担当者に相談する

まずは派遣元の担当者に相談しましょう。介護派遣を辞めたいと思ったときは、職場である派遣先施設の上司に伝えたくなるかもしれません。ただ、介護派遣の場合は、派遣元である派遣会社に相談・報告するのが一般的な流れです。派遣先の施設に相談したり、「退職届」を出したりする必要はありません。派遣元の担当者から派遣先に相談してもらいましょう。

2.必要に応じて派遣先の施設と話し合う

派遣元の会社に相談したあとに、必要があれば派遣先の施設と話し合うこともあります。人間関係の問題やパワハラなどが横行していることが原因で介護派遣を辞めたい場合は、派遣先と話し合うことで改善される可能性もあるためです。基本的には派遣元の担当者が間に立ってくれるので任せておけば良いでしょう。

3.改善されなければ派遣先・派遣会社を変える

派遣先の職場と話し合っても状況が改善されない場合は、派遣先を変更できないか相談してみましょう。派遣先が変われば環境が変わり、悩みがなくなる可能性もあります。派遣先を変えても改善されなかったり、そもそも派遣元がきちんと対応してくれない場合は、派遣会社自体を変えるのがおすすめです。介護派遣という雇用形態を辞めたい場合は、パートや正社員に転身する方法もありますよ。

▼関連記事
介護派遣を辞めたい!よくある理由や解決策とは?退職方法についても解説

介護派遣を辞めたいときの注意点

介護派遣を辞める決断をした場合、次のような事柄に注意しましょう。

誰にも相談せず欠勤するのはNG

前述のとおり、介護派遣を辞めるときは派遣元の担当者に相談する必要があります。自分の判断で無断欠勤をするのは、派遣元や派遣先の施設だけでなく、利用者さんにも迷惑がかかるため避けましょう。

仕事をバックレることで考えられるリスク

介護派遣の仕事を無断欠勤してしまうと、働いた分の給与が支給されなかったり、次の仕事に悪影響を及ぼしたりするリスクがあります。派遣社員を続けたくても派遣会社との関係が悪くなり、登録を解除されてしまうこともあるようです。介護派遣のトラブルやその解決法については、「介護派遣のトラブル事例!相談先や退職方法を解説」で解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

退職(登録解除)の意志は1ヶ月前に伝える

派遣会社の就業規則にもよりますが、退職(登録解除)の意志は少なくとも1ヶ月前に担当者へ伝えましょう。派遣会社は介護派遣の契約解除にともない、代わりの人材を派遣する必要があるためです。前述のように、やむを得ない事情がある場合は仕方がありませんが、派遣元や派遣先の迷惑にならないよう、退職の意志は余裕を持って伝えるようにしてくださいね。

介護派遣を辞めたあとに後悔のない転職をするには

介護派遣を辞めたあとに転職活動をする場合は、辞めるまでの経緯を振り返ることや、自分に合った転職先や派遣会社を探すのが成功のポイントです。

辞めるまでの経緯を振り返る

介護派遣を辞める際は、それまでの経緯を振り返り、「自分が何を求めているか」「自分にも反省すべき点はあったか」などを明確にしておくことが大事です。きちんと自己分析をしておかなければ、再び同じ流れで辞めることになる可能性もあります。「スキルアップできる環境で頑張りたい」「自分のスキルを活かせる職場で活躍したい」など、これからの転職活動で求める条件をピックアップしておきましょう。

自分に合った派遣会社や転職先を探す

介護派遣として従事していた派遣会社を変える場合も、雇用形態をパートや正社員に変えて転職する場合も、自分に合ったところを探してみてください。自分に合った職場を探すには、情報収集が大切。口コミや会社の公式Webサイトをチェックするほか、職場見学ができる場合はできるだけ行うのがおすすめです。実際に雇用契約を結ぶ前に、どのような転職先(派遣会社)なのかをしっかりと確認するようにしましょう。

▶派遣-ヘルパー・介護職の求人一覧ページはこちら

介護派遣についてよくある質問

介護派遣についてよくある質問に回答します。介護派遣を辞めたいと思っている方は、ぜひご一読ください。

介護派遣をすぐ辞めることは可能ですか?

介護派遣の契約期間中でも「やむを得ない理由」があれば辞めることは可能です。ただし、「なんとなく辞めたい」という理由で契約期間中に契約を解除してしまうと、信頼を落として次の仕事に影響するリスクもあるので注意が必要です。やむを得ない理由の詳細や、すぐ辞めるリスクについては「契約期間中に退職することは可能?」で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

介護派遣先で嫌われる人の特徴は?

介護の派遣先で嫌われる人の特徴は、「挨拶ができない人」「感謝や謝罪の言葉が言えない人」「報・連・相ができない人」「ほかの職員の悪口を言う人」などが挙げられます。派遣先の職員との人間関係に悩みを抱えている方は、「介護派遣で人間関係に悩んだら?ストレスを軽減できる考え方」で対処法を解説しているので、参考にしてみてください。

まとめ

介護派遣を辞めたいと感じた場合は、改善の見込みがあるかどうかで対応を変えましょう。自分の努力次第で改善が見込めたり、派遣元の担当者へ相談することで解決したりする場合は、辞めずに介護派遣を続けられる可能性があります。とはいえ、パワハラのような自分の努力で改善しない場合やトラブルになりそうな場合は、派遣の介護職を辞めるのも方法の一つです。

「介護派遣を辞めたいけどどうしたら良いか分からない」「派遣社員以外の選択肢も考えてみたい」という人は、レバウェル介護(旧 きらケア)求人へご相談ください。レバウェル介護(旧 きらケア)では、介護派遣のほか、正社員や契約社員、パート・アルバイトといった幅広い雇用形態から、条件や適性に沿った求人をご紹介することが可能です。紹介予定派遣の求人もご紹介可能なので、派遣社員から正社員を目指す道もありますよ。レバウェル介護(旧 きらケア)では、サービスの一環として、応募書類作成のノウハウのご提供や面接対策などのサポートも実施していますので、ぜひご活用ください。

社保即日加入できます!

無料で派遣の仕事を見てみる


Viewing all articles
Browse latest Browse all 648

Trending Articles