Quantcast
Channel: レバウェル介護 介護職向けお役立ち情報(旧 きらッコノート)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 651

笑顔あふれる介護現場へ!利用者の快適な生活を支える組織

$
0
0

介護現場では、利用者が安全に過ごすことはもちろん、いかに笑顔で充実した毎日を送れるかも重要になります。とはいえ、介護士の中には「どうすればもっと快適に過ごしてもらえるだろうか」「負担を減らしながら、その人らしい生活をサポートするにはどうすれば良いだろう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、介護現場を支え、利用者の暮らしをより豊かにするサービスや製品をご紹介します。

訪問介護美容えみふる

岡山県の南西部に拠点を置く訪問介護美容えみふるは、医療機関や介護施設などでビューティタッチセラピーを提供しています。
同事業所が目指しているのは、セラピーによる肌の変化やリラクゼーション効果はもち
ろんのこと、高齢者の自立支援や自尊心を高めてその人らしさを引き出すことです。年
齢や性別に関係なく、自然に笑顔が生まれるきっかけづくりに取り組んでいます。

自然に笑顔とコミュニケーションが生まれる「ビューティタッチセラピー」

介護施設では日々の暮らしがスケジュールで決まっており、どうしても生活が単調になりがちです。生活の一部であるセルフケアや身だしなみは、認知機能の低下により意識が向きづらかったり、身体機能の低下により思うように行えなかったりと個別性の高い援助が求められます。利用者ごとに個別に対応し快適に過ごしてもらいたいと願いつつも、日々の業務に追われてそれが難しいと感じている介護士もいるのではないでしょうか。

そんな介護士の思いに応え、利用者が美容を通して生き生きと自分らしく快適に過ごせ
るように機会を提供してくれるのが、同事業所が提供する心と体の美容療法「ビュー
ティタッチセラピー」です。

▲画像提供:訪問介護美容えみふる


同事業所では、病院や介護施設にセラピストが訪問し、各種サービスを提供します。メ
ニューは、ハンドセラピー、フェイシャルセラピー、メイクキュアセラピー、フットケ
アセラピーの4つです。
ハンドセラピーは、指先から肘辺りまでトリートメントを行います。触れ合うことで不
安を軽減し安心感をもたらすほか、血流やリンパの流れを促し筋緊張の緩和やむくみの
改善にも期待が持てるそうです。
フェイシャルセラピーは、家庭用美顔器や保湿効果の高いパックを使用し、顔まわりを
集中的にケアするコース。鏡を見ながら自ら美顔器を動かします。唾液腺マッサージも
取り入れているため、口腔環境の改善も期待できるといいます。
メイクキュアセラピーは、フェイシャルトリートメントからメーキャップ(化粧)まで
のコースです。施術の前後で変化がわかりやすいため、満足度の高いコースとのこと。
リップやチークの色はパレットを見ながら一緒に選び好みの仕上がりを目指します。周りの方々に褒められることで、自尊心が高まり笑顔も増えるでしょう。
フットケアセラピーでは、足の指先から膝上あたりまでのトリートメントを行います。
「第2の心臓」といわれるふくらはぎや足裏のアーチへのアプローチにより、むくみや冷えの改善に加えて転倒予防に必要な全身のバランスや体重を支える機能を鍛えることができます。

▲イベントでのブース出展時の様子/画像提供:訪問介護美容えみふる

今年7月にはイオンモール岡山で、ハンドセラピー体験とセラピーで使用するスキンケアシリーズ「momote」の販売をイベントにて行いました。

満足度の高い個別サービスを提供する同サービス。利用者にもっと笑顔になってほしい
と考えている介護士は、同サービスの導入を打診してみてはいかがでしょうか。

詳細情報

ビューティタッチセラピー

株式会社青い郷里

青森県青森市に所在する株式会社青い郷里。「畑からテーブルへ、地域の豊かな食をつなぎます。」という経営理念のもと、介護施設等に青森県産の食材を使用した給食を提供しています。給食事業のほかには、用途別の配食や弁当配達なども展開。低農薬や無農薬、有機栽培など、本当に体に良いものをつくる生産者がきちんと評価される社会を目指し、地元食材を使った食の発信を続けています。

介護現場の食事の時間をより豊かにする2つのサービス

身体機能や認知機能の低下などにより、できることが減ってしまう高齢者にとって、食が何よりも楽しみという方は珍しくありません。
そのため利用者にもっと食事を楽しんでほしい、そう思っている介護士もいるはず。そこで紹介するのが、同社の「あおいもりの給食係」と「かんたんごはんプロジェクトcucca」です。

低農薬や化学肥料不使用の「あおいもりの給食係」

「あおいもりの給食係」は、介護施設や保育所向けの給食サービスです。
地元の生産者から直接仕入れた、採れたての低農薬・無農薬野菜を使用しています。どれも同社の代表自ら厳選しており、直売所へ行ってそこで会った生産者の家へ訪問し、実際に食べておいしいと思った食材を使っているとのこと。たとえ2回3回だめと言われても、5回10回と通い続け説得しているそうです。
採れたての食材だからこそ、化学調味料を多く使わずとも、素材を生かした味付けでおいしく味わえます。介護現場からも「ここの野菜おいしい」「懐かしい」と好評だそうです。

そのほか、食べる楽しみだけは奪いたくないという思いから、たとえミキサー食であっても、すべて一緒に刻み何が入っているかわからないものは作らず、何がどこにあるのかわかるように工夫。出す方も食べる方も、気持ちよく食事ができるように配慮しています。

在宅介護の負担を減らす「かんたんごはんプロジェクトcucca(くっか) 」

「かんたんごはんプロジェクトcucca 」は、「あおいもりの給食係」のメニューを自宅で食べられるサービスです。在宅介護の負担を減らし、食事の時間をもっと楽に、豊かにすることを目指してスタートしました。

訪問介護では、限られた時間で身体介護はもちろん、料理・掃除といった生活援助も行わなければなりません。ときには時間に追われて、料理に時間をかけられないこともあるでしょう。その点、同サービスは真空冷凍された食材を湯煎して温め、盛り付けるだけで食事が完成します。介護士にとって、心強い味方といえるのではないでしょうか。
調理時間の短縮は、より手厚い介護サービスを提供できる時間を生み出すとともに、介護士自身の負担軽減にもつながります。同サービスを利用して利用者に寄り添う時間を増やし、笑顔あふれる時間を生み出してくださいね。

詳細情報

あおいもりの給食係
かんたんごはんプロジェクトcucca(くっか)

樋口メリヤス工業株式会社

樋口メリヤス工業株式会社は、大阪府枚方市に拠点を置く靴下メーカーです。1933年の創業以来、「人のために尽くすこと」を大切にしており、履き心地の良い高品質な靴下を提供。顧客の意見を真摯に受け止め、長年の経験で培われた確かな技術を活かして、「靴下がはけない人がいない世界」を目指して邁進しています。

介助しやすいかかとのいらない靴下「つつした」

靴下には、歩行時の衝撃の緩和や皮膚の保護、保温・保湿など、さまざまなメリットがあります。しかしサイズが合っていないと、つま先やかかとに生地が余って不快感を覚えたり、強い締め付けに痛みを感じたりすることも珍しくありません。さらに、素材によってはアレルギー反応や、蒸れてかゆみ・湿疹が出てしまうことがあります。特に高齢者の中には、加齢により足の形状が変化している方や、糖尿病で指先を切っている方、血行不良でむくみやすい方もおり、靴下に関する悩みを持っている方は少なくないでしょう。

そうした方の悩みに寄り添ってくれるのが、同社の「つつした」です。「つつした」は、一人ひとりの足に合うオーダーメイドの履き心地を目指して開発された、かかとがない真っ直ぐな形の靴下。
こだわりの伸縮する糸を使用しており、縦にも横にも斜めにもよく伸びます。足の長さや幅、凹凸など、どのような形の足にもぴったりフィットするため、年齢・性別を問いません。一般的な靴下では合うサイズがない方も快適に履けます。

また、コットンやウールなどの天然繊維にもこだわり、肌に触れる面は天然繊維のみを使用。天然繊維は人の汗や匂いを吸う力が強く、長時間履いても蒸れや匂いを抑えられるそうです。さらに、非常に細い糸を使用することで、肌触りを良くしているといいます。
一方で、外側には丈夫な糸を使用しているため、つま先やかかとが破れにくく、長く愛用できます。

そのほか、かかとがない筒状であることから、靴下の向きを気にしなくて良い点も魅力的。シリーズの中には、履き口に穴を2箇所開け、指を引っ掛けて上に引っ張りやすくしている介護用もあります。介護をはじめ自分以外の方に靴下を履かせたい場合に助かりそうですね。介護用は足の締め付けがほとんどなく、ゆったり履けるそうです。痛みはもちろん、足のむくみも予防できるでしょう。

足に関連する悩みの解決に貢献し、足元から人を笑顔にする同商品。今後の更なる広がりが期待されます。

詳細情報

かかとのいらない靴下「つつした」

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 651

Trending Articles