Clik here to view.

高齢者にとって生活の場となる介護施設は、快適に過ごせる場である必要があります。そこで当記事では、介護施設の環境をより良く整え、利用者に安らぎと活力を提供するサービスをピックアップ。ぜひ最後まで目を通し、より質の高いケアの提供に役立ててくださいね。
アロマリンパ・マッサージスクールALC(アルク)
JR静岡駅前に所在する、アロマリンパ・マッサージスクールALC(アルク)は、アロマハンド、ドライヘッドスパ、リンパマッサージなどの資格取得を目指せる専門スクールです。家族にやってあげたいという方から、医師・看護師・介護士など仕事で活かせるスキルを身につけたい方まで、幅広い方が県内外から通っています。
Clik here to view.

同スクールの学院長は、アロマ・マッサージに関する資格に加え、精神保健福祉士・社会福祉士の資格を持つ、元介護士の八木さんです。八木さんは20年以上にわたり、心と身体のケアに向き合ってきました。現在も医療機関や介護施設などで訪問マッサージを実施しており、その豊富な経験を生かして、テレビやラジオへの出演、大学や専門学校での研修講師も務めています。
元介護士から学ぶ「介護アロマセラピスト」
同スクールの特徴は、少人数制の丁寧な指導です。初心者からプロまで、受講生一人ひとりのペースに合わせ、イギリスのロイヤルバレエ団専属セラピストから直接学んだ本格的な知識・技術と、医療・介護現場で培ったノウハウを惜しみなく伝えています。
複数ある資格講座のうち、介護士に特にマッチしているのは「介護アロマセラピスト」です。元介護士で、ALS(筋萎縮性側索硬化症)などの難病の方のケアにも携わっていた、プロの介護アロマセラピストが講師を務める同講座。アロマの活用方法をはじめ、高齢者の手足のむくみや関節痛、肩こり、認知症予防の施術方法など、すぐに実践で生かせる内容をオリジナルテキストなどでわかりやすく説明しています。スマホやパソコンで学べる通信講座もあります。
Clik here to view.

そのほか、高齢者の中には不眠に悩まされている方も少なくありません。飲んでいる薬や、持病の症状、精神的なストレス、不活発な生活などから、睡眠が浅くなってしまう方は多いようです。また、介護施設の利用者の中には、住み慣れた家から離れてイライラや不安を感じている方もいます。そうした利用者の姿に、心を痛めている介護士もいるでしょう。
その点、アロマの香りはリラックスできる雰囲気を作り出します。雰囲気づくりの一環として、介護施設でアロマを焚いてみるのも良いかもしれませんね。
このように、アロマには高齢者の心身のケアに役立つさまざまな活用方法があります。同スクールで専門知識を学び、介護の現場でアロマテラピーを行ってみてはいかがでしょうか。
詳細情報
イシグロ株式会社
東京都中央区に本社を置くイシグロ株式会社は、1939年創業の総合配管機材商社です。国内外600社以上のメーカーからバルブ・パイプ・継手などの商品を仕入れており、取り扱い商品数は40万点以上。そうして培った経験値と全国の物流ネットワークで、顧客の多様なニーズに迅速に対応しています。そのほか、24時間365日注文可能なECサイト「webstation」や、プライベートブランドを提供する「i-VALUE」など、先進的なサービスも展開。近年は、事業の基本コンセプトとして「One Stop Sales & Solutionの追求」を定義し、顧客が必要とするもの全てを提供していくことを目指しています。
安心・安全の施設環境に「Health Bright」
Clik here to view.

高齢者は免疫力や体力の低下により、感染症にかかりやすく、重症化しやすいといわれています。そのため高齢者が生活する介護施設は、常に清潔に保たれていなければなりません。
しかし、限られた時間と人員の中で、完璧な衛生管理を行うことは容易ではないでしょう。毎日の消毒や清掃作業は負担が大きく、どうしても手の行き届かない場所も出てきてしまいます。
そんな介護現場の負担を減らし、より安全で快適な環境を実現するのが、同社の法人向け抗菌・抗ウイルス塗布サービス「Health Bright(ヘルスブライト)」です。SIAA抗菌・SIAA抗ウイルス認証取得済液体の「Health Bright」を壁や床に塗布することで、衛生的な環境をつくります。
同製品の特徴は長期間続く優れた抗菌・抗ウイルス効果です。一度の塗布でおよそ5年間程度効果が期待できるため、掃除・消毒作業のご負担を軽減できます。時間と労力の節約はもちろん、液剤の使用量を抑え、コスト削減にもつながるでしょう。
また、同製品は「小さなお子さんが、万が一口に入れても大丈夫なように」という思いから、天然ミネラル100%で製造。子どもから高齢者まで幅広い方に配慮しています。
Clik here to view.

さらに、抗菌・抗ウイルスだけでなく、シックハウス症候群の原因物質であるVOCの分解・消臭・防カビ・防汚効果もあります。空気がきれいになることで、利用者や介護士が過ごしやすくなるのはもちろん、利用者のご家族もより足を運びやすくなるのではないでしょうか。
そのほか同製品は、壁や床、ベッド、テーブル、車椅子などにも施工可能です。施設全体をコーティングすることでより衛生環境が改善されます。
介護現場の負担を軽減し、利用者が安心して過ごせる快適な環境を作り出す同製品。今後のますますの広がりが期待されます。
詳細情報
フルート奏者 今田聡美
今田さんは、関西を中心に演奏活動を行っているフルーティストです。5歳からピアノを始め、12歳のときにフルートと出会ったといいます。音楽大学在学中からホテルやレストラン、病院などで演奏サービスを提供しており、卒業後は一般企業で5年ほど経験を積み、現在はプロのフルーティストとして活動中です。その傍ら、フルート教室エクリュ【西宮夙川・芦屋】にてフルートのレッスンや、動画配信サイトにて演奏の配信もおこなっています。(さとみん フルートチャンネル)
ゆったり華やかな音楽を、フルートの出張生演奏
介護施設を利用している高齢者の中には、住み慣れた家から離れ、慣れない場で緊張や不安、不満を抱いている方も少なくありません。そうした利用者に、心穏やかに過ごしてもらいたいと考える介護士は多いのではないでしょうか。
そんな想いに寄り添ってくれるのが、今田さんの出張生演奏です。
Clik here to view.

今田さんは、「音楽を通して皆様と幸せな時間を共有したい」「お客様に寄り添った演奏」をモットーに、ホテルや病院、介護施設、結婚式場など、さまざまな場所で出張生演奏を行っています。音楽のジャンルはクラシックから歌謡曲、テレビドラマの主題歌まで、幅広く対応。楽器の編成も、フルートソロだけでなく、ピアノやハープ、弦楽器とのアンサンブルなど、希望に合わせて選べます。楽器紹介を交えながらの演奏も可能なため、音楽に詳しくない方でも楽しめるでしょう。
近年、介護業界では音楽療法が注目されており、心地よい音楽や感動的な音楽は、不安や痛みの軽減、精神的な安定につながるといわれています。また、懐かしい音楽を聞くことで過去の記憶が呼び起こされ、普段あまり表情の変わらない方でも自然と笑みがこぼれることがあるそう。みんなと一緒に音楽を楽しむことで孤独感が軽減され、会話のきっかけになることもあるようです。さらに、懐かしんで口ずさんだり、手拍子を打ったりすることで脳が刺激され、身体機能の向上にも期待できるといいます。
CDやDVDで音楽を聞くのも良いですが、プロの生演奏はより深い感動を与えてくれる特別なものです。演奏者の息遣いや繊細な音色の変化が伝わってくるほか、音が会場全体に響き渡り、五感を強く刺激します。全身で音楽を体感することで、心震えるような感動を味わえるでしょう。
Clik here to view.

今田さんの生演奏を実際に聴いた方からは、「入居者様の笑顔を見ることができた」「気持ちが洗われた」「本当に幸せなひと時でした」といった声が寄せられています。
まだ環境に慣れていない方がいる、もっと利用者の笑顔を増やしたい、レクリエーションがマンネリ化してきたという介護施設は、生演奏といういつもとは違う特別なひと時を用意してみてはいかがでしょうか。
詳細情報
登録は1分で終わります!