
この記事のまとめ
- 実務者研修修了証明書とは、実務者研修を修了したことを証明する書類
- 実務者研修修了証明書は、修了後にスクールから発行・郵送される
- 実務者研修修了証明書を紛失した場合は、スクールに再発行の方法を確認する
「実務者研修修了証明書って何?」という疑問をお持ちの方もいるかもしれません。実務者研修修了証明書は、実務者研修を修了したことを証明する書類で、修了後にスクールから送付されます。この記事では、実務者研修修了証明書の送付場所や交付されるタイミング、再発行の方法を解説。実務者研修修了証明書が何に使えるかもご紹介するので、介護の仕事に携わる方はぜひご一読ください。
実務者研修修了証明書とは
実務者研修修了証明書とは、介護福祉士実務者研修を修了したことを証明する書類で、研修修了後に発行されます。介護福祉士国家試験を実務者研修修了のルートで受験する際に提出が求められるため、発行後は紛失しないよう注意して保管しましょう。
なお、介護福祉士国家試験の受験申し込み時点で実務者研修を修了していない場合は、実務者研修修了証明書の代わりに「実務者研修修了見込証明書」を提出することになります。
実務者研修修了証明書に記載されている内容
実務者研修修了証明書には、以下の情報が記載されています。
- 氏名、フリガナ
- 生年月日
- 修了(見込)年月日、証明日
- 実務者研修コード
実務者研修修了証明書には、氏名や生年月日に加え、実務者研修をいつ修了したのかが書かれているようです。また、介護福祉士国家試験の受験申し込み時の提出の誤りを防ぐため、「社会福祉振興・試験センター提出用」の記載もされています。
出典
公益財団法人社会福祉振興・試験センター「[介護福祉士国家試験]実務者研修修了(見込)証明書の様式」(2025年2月14日)
実務者研修の有効期限
実務者研修の資格に有効期限はなく、更新手続きも必要ありません。そのため、一度取得すれば生涯有効です。また、取得してから介護福祉士国家試験を受けるまでの期間の定めもありません。
介護福祉士国家試験には年齢制限などもないため、実務者研修を取得して時間が経ってから受験することも可能です。
▼関連記事
介護福祉士実務者研修とは?資格取得のメリットや初任者研修との違いを解説
働きながら資格を取る方法教えます
実務者研修修了証明書の交付について
ここでは、実務者研修修了証明書が送付される場所や交付のタイミングをご紹介します。
実務者研修修了証明書の送付場所
実務者研修修了証明書は、研修修了後にスクールが発行して郵送します。スクールに登録した住所(自宅)に届くのが一般的です。もし登録した住所と異なる住所への郵送を希望する場合は、早めにスクールに連絡しましょう。
実務者研修修了証明書の発行にかかる時間
実務者研修修了証明書は、修了から1~2週間ごろ、受講開始から6ヶ月後ごろに届くようです。手続きをしなくても、実務者研修を修了すれば必ず発行されますが、修了後1ヶ月以上届かない場合はスクールに確認してみてください。
実務者研修修了証明書の紛失時の手続き
実務者研修修了証明書を紛失してしまった場合は、再発行が可能です。介護福祉士国家試験に申し込む際などに紛失に気づいたら、以下の方法で早めに再発行手続きをしましょう。都道府県やスクールによって異なりますが、氏名変更による再発行はできない場合があります。
再発行申請の方法を確認する
再発行の方法はスクールによって異なります。まずは、所属していたスクールに申請方法を確認しましょう。オンラインやFAX・郵送などで申請できる場合もあれば、直接スクールに行かなければならない場合もあります。
再発行に必要なものを用意する
実務者研修修了証明書の再発行の方法を確認したら、申請に必要なものを用意しましょう。スクールによって必要書類は異なります。
たとえば、公益財団法人労働安定センターの場合は、以下の用意が必要です。
- 発行手数料2,530円
- 修了証明書等再交付及び原本証明申請書
- 本人確認ができる公的書類(パスポートや運転免許証、健康保険の被保険者証など)のコピー
発行手数料は、再発行申請時に提出した住所に届く払込票で支払います。書類に不備があると再発行まで時間がかかってしまうので、申請時は慎重に確認しましょう。
出典
公益財団法人労働安定センター「修了証明書再交付等」(2025年2月14日)
再発行にかかる時間を確認する
再発行にどの程度時間がかかるかはスクールによって異なります。実務者研修修了証明書が急ぎで必要な場合は、事前にスクールに確認しましょう。ただし、「早く発行してほしい」と伝えても、必ずすぐに発行できるとは限らないので、余裕をもって申請することが大切です。
実務者研修修了証明書は何に使えるのか
実務者研修修了証明書は、実務者k研修を修めた証明になるため、以下のようなときに使うことができます。
介護福祉士国家試験の受験申し込み
介護福祉士国家試験を実務経験ルートで受験する場合、申し込み時に実務者研修修了証明書の原本の提出が求められます。過去に実務者研修修了証明書を提出して受験していれば、再受験する場合の提出は不要です。
介護福祉士国家試験の実務経験ルートの受験要件は、実務者研修の修了と3年以上の介護等の実務経験となっています。
実務者研修の取得について詳しくは、「実務者研修取得の最短期間は?介護福祉士国家資格を取る方法も解説!」の記事をご参照ください。
出典
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「[介護福祉士国家試験]受験資格」(2025年2月14日)
サービス提供責任者の要件を満たす証明
訪問介護事業所のサービス提供責任者として働くためには、実務者研修や介護福祉士の資格が必要です。実務者研修の資格でサービス提供責任者の業務を行う場合、勤務先から実務者研修修了証明書の提出を求められる可能性があります。
また、訪問介護事業所に限らず、実務者研修が資格手当の対象になっている職場では、実務者研修修了証明書を提出する場合があるでしょう。就職する際に証明書が必要とは限りませんが、提出を求められたときに困らないよう、しっかりと保管しておきましょう。
出典
厚生労働省「第230回社会保障審議会介護給付費分科会資料」(2025年2月14日)
▼関連記事
サービス提供責任者に資格は必要!要件と取得方法、サ責の仕事内容を解説
実務者研修修了証明書に関するよくある質問
ここでは、実務者研修修了証明書に関するよくある質問に回答します。
実務者研修修了証明書の送り方を教えてください
介護福祉士国家試験を受ける場合、実務者研修修了証明書は公益財団法人 社会福祉振興・試験センターの指定住所に簡易書留で送ります。受験の手引をもとに試験の申し込みを行う際に、ほかの必要書類とあわせて、添付された封筒で提出することになるでしょう。申し込み時点で実務者研修を修了しておらず、「実務者研修修了見込証明書」を提出した場合は、実務者研修修了証明書を再度送付する必要があります。
受験の手引の追加書類用の様式を使用するか、ご自身で封筒を用意するかして、「〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 SEMPOSビル 公益財団法人社会福祉振興・試験センター 介護係」に提出しましょう。
介護福祉士国家試験で実務者研修修了証明書の提出期限はいつですか?
介護福祉士国家試験の、実務者研修修了証明書を含む書類の提出期限は、試験日のおよそ4~5ヶ月前です。2025年1月26日に行われた第37回介護福祉士国家試験の場合、2024年8月7日~9月6日が受験申し込み期間でした。提出期限は試験年度によって異なるため、公式Webサイトなどで前もって確認しましょう。
なお、受験年度の3月31日までに実務者研修を修了する見込みがある方は、「実務者研修修了見込み」として受験申し込みを行い、後日要件を満たした段階で実務者研修修了証明書を提出することになります。
出典
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「[介護福祉士国家試験]よくあるご質問」(2025年2月14日)
まとめ
実務者研修修了証明書は、介護福祉士実務者研修を修了したことを証明する書類です。修了年月日や実務者研修コードなどが記載されており、修了後にスクールから郵送されます。もしも紛失してしまった場合は、速やかにスクールに連絡して再発行手続きを行いましょう。再発行に必要な書類や手続き方法はスクールによって異なります。
実務経験ルートで介護福祉士国家試験の受験申し込みをする場合、実務者研修修了証明書の原本が必要です。また、訪問介護のサービス提供責任者として働く場合など、保有資格を確認するために、勤務先から実務者研修修了証明書の提出を求められる場合もあります。
実務者研修は、取得によって介護のスキルが向上するだけではなく、介護福祉士やサービス提供責任者へのキャリアアップを目指すこともできる資格です。レバウェルスクール介護(旧 きらケアSTEPUPスクール)では、働きながら実務者研修を取得しやすいサポート体制を整えています。
また、レバウェル介護(旧 きらケア)では、就職・転職のお手伝いを実施しているので、ぜひお気軽にご相談ください。
働きながら資格を取る方法教えます