Quantcast
Channel: レバウェル介護 介護職向けお役立ち情報(旧 きらッコノート)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 660

介護派遣の時給相場はどれくらい?満足度の現状や収入を上げる方法を解説

$
0
0
介護派遣時給に関する記事のタイトル画像

この記事のまとめ

「介護派遣の時給はどれくらい」と気になっている方もいるでしょう。厚生労働省の調査をもとに算出すると、2022年の介護派遣の職員の平均時給は約1,323円でした。この記事では、介護派遣の時給相場や実際の満足度、時給が高い理由について解説。また、派遣社員として給与を上げる方法もご紹介します。介護派遣としてより良い条件で働きたい方や、介護派遣の仕事が気になっている方は、ぜひご一読ください。

介護派遣とは?メリット・デメリットや働くまでの流れ、実際に働いている方の声もご紹介

介護派遣の時給相場

厚生労働省の「令和4年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)(p.10)」によると、「介護サービス職業従事者」として働く派遣社員の平均賃金は、10,585円です。これは、1日(8時間)の金額なので、時給にすると1,323円になります(小数点以下切り捨て)。また、無期雇用派遣の平均時給は1,352円、有期雇用派遣(登録型派遣)は1,320円となり、雇用形態による違いは大きくはないようです。

資格別の時給

ここでは、保有資格別の時給を解説します。下記は、厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(p.161)」の調査結果をもとに、介護派遣社員を含む非常勤で働く介護職員の平均給与額を、保有資格別にまとめました。なお、平均時給は実労働時間数から算出しています。

保有資格平均給与実労働時間数平均時給
(小数点以下切り捨て)
介護福祉士134,680円92.6時間1,454円
実務者研修130,010円92.5時間1,405円
介護職員初任者研修115,790円80.8時間1,433円
資格なし111,960円93.5時間1,197円

参考:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(p.161)

介護福祉士の平均時給は、1,454円です。一方、資格なしの介護職員の平均時給は1,197円と、介護福祉士よりも約250円低くなっています。保有資格の専門性が高くなるほど、平均時給も高くなる傾向にあるようです。介護派遣の場合も同様に、資格があったほうが高時給を目指せるでしょう

なお、これらの平均給与には各種手当や一時金が含まれるため、実際の時給は上記よりも低くなる可能性があります。介護職員初任者研修の時給が実務者研修よりも高いのは、平均給与に手当が含まれているためでしょう。

データはあくまでも、介護施設全体の平均です。地域や企業によって時給は増減するので、平均給与は参考として捉えておきましょう。

社保即日加入できます!

無料で派遣の仕事を見てみる

介護派遣の時給の満足度

レバウェル介護(旧 きらケア)の「きらケア介護白書2022(p.25)」による、正職員と派遣社員を含めた非正規職員の収入の満足度は、以下のようになっています。

正職員と派遣社員を含めた非正規職員の収入の満足度のグラフ画像

引用:Leverages Medical Care「きらケア介護白書2022(p.25)

正職員で、「満足している」「やや満足している」「普通」と回答した人は、34.4%。一方の非正規職員は、48.4%です。また、正社員で「やや不満」「不満」と感じている人が65.6%いるのに対して、非正規職員は51.6%でした。非正規職員のほうが正職員よりも、休養の満足度が高いことが分かります。

収入に満足している人の意見には、「派遣社員として納得できる時給だから」「高時給で休みも取得しやすいから」「残業なしで身体的負担もないから」などがあるようです。前述のように、介護派遣の時給相場は1,300円程度ですが、企業によっては正社員よりも時給が高くなる場合も。高時給の派遣求人を選べば、満足した収入を得られるのが介護派遣の強みといえるでしょう。

▼関連記事
介護職員の給料は今後上がる?平均給与額や年収アップの方法も解説!

介護派遣の時給が高い理由

介護派遣の時給が高い理由には、人手不足・即戦力の人材募集・交通費が含まれているなどの理由が挙げられます。ここでは、それぞれの理由を解説するのでぜひご一読ください。

1.介護業界は人手不足にあるため

介護業界は慢性的な人手不足にあるため、少しでも人材を確保するために派遣社員を受け入れている場合があります。業界全体が人材を必要としているため、派遣社員に設定する時給も高くなっているようです。介護派遣は契約が成立したらすぐに働いてもらえるので、重宝している介護施設もあります。

2.即戦力となる人材を募集しているから

高い時給の求人を出すことで、即戦力となる人材を呼び込んでいるのも理由の一つです。
介護施設側の必要としているスキルや資格が派遣社員になければ、任せられる業務範囲が狭まってしまいます。高い時給を提案する代わりに、専門的なスキル・経験・資格などを派遣社員に求めていることが考えられるでしょう。

3.交通費が含まれている場合がある

派遣会社によっては、時給に交通費が含まれている場合があります。近年では交通費を別途支給しているところが多い傾向にありますが、時給に含まれている求人もあるので注意しましょう。介護の派遣会社を比べる際は、給与の内訳がどのようになっているかも確認が必要です。

介護派遣の時給を上げる5つの方法

ここでは、介護派遣の時給を上げる方法についてまとめました。より良い条件で働きたいと考えている方は、内容を確認してみましょう。

1.上位資格を取得する

無資格の方は「介護職員初任者研修」、初任者研修を有している方は「介護福祉士実務者研修」、実務者研修を有している方は「介護福祉士」というように、上位資格の取得を目指すことで時給を上げられるでしょう。資格不要とされている求人もありますが、先述したとおり、介護資格の専門性が高いほど職員の収入は高くなる傾向があります。上位資格を取得すれば、現場が求める人材として評価されやすいのもポイントです。

2.夜勤に携わる

夜勤の回数を増やす・夜勤専従になるといった働き方なら、深夜割増賃金が適用されるので時給が高くなります。労働基準法第37条によると、午後10時〜翌日午前5時に行われる深夜業に対する割増賃金は2割5分以上。日勤よりも1.25倍の時給が支払われるのは、夜勤の強みといえます。体力に自信のある方や夜勤が苦ではない方は、検討してみましょう。

夜勤はつらい?現役介護士さんが感じる「しんどさ」の度合いとその理由」の記事では、夜勤が大変だったときと楽だと感じたときのエピソードをご紹介しています。夜勤が不安な方はぜひご覧ください。

3.時給交渉をする

介護派遣として時給を上げるなら、時給交渉をするのも一つの手です。仕事量と時給が見合っていなければ、業務に対するモチベーションの低下にもつながりかねません。

時給交渉するときは、雇用主である派遣会社に相談しましょう。派遣会社の担当者に「時給を上げてもらうことは可能でしょうか?」と話し合いをします。契約内容の業務をきちんと遂行しており、勤怠に問題が無ければ、担当者も相談に応じやすくなるでしょう。なお、時給交渉をするタイミングは、契約更新の時期が最適です。

4.時給の高い派遣先を探す

確実に収入アップを目指すのであれば、時給の高い派遣先を探しましょう。はじめから時給の高い介護施設なら、契約期間内は十分な収入を確保できます。ただし、時給の高い派遣先は上位資格の有無や経験年数をチェックしている場合があるので注意が必要です。

5.介護業界に特化した派遣会社に登録する

時給の高い介護派遣求人を探すのであれば、介護業界に特化した派遣会社に登録するのがおすすめです。介護業界に特化した派遣会社なら、幅広い介護施設の求人を取り揃えているため、好条件の勤務先を見つけられます。アドバイザーが派遣先と応募者の相性を判断しながら求人を紹介してくれるので、効率的に仕事探しができるでしょう。

介護業界に特化した派遣会社レバウェル介護派遣(旧 きらケア介護派遣)では、専任のアドバイザーがマンツーマンでサポートしています。希望に沿う求人の提案はもちろん、応募手続きの代行、時給や待遇の交渉などにも対応。派遣社員の方にうれしい「週払い」や「社会保険の即日加入」等にも対応しています。

まとめ

介護派遣の平均時給は、約1,323円という結果になりました。専門性の高い資格を有しているほど、介護派遣の時給は高くなる傾向にあります。介護業界は人手不足にあり、即戦力となる人材が求められるため、今後も時給アップする可能性が考えられるでしょう。

介護派遣として時給を上げるには、夜勤の回数を増やしたり時給交渉をするのも手です。また、介護業界に詳しい派遣会社に登録すれば、好条件の求人を見つけられる可能性が高まります。レバウェル介護派遣(旧 きらケア介護派遣)は、介護派遣求人を豊富に扱っているのが特徴。幅広い選択肢から職場を選べるので、あなたに合った働き方を見つけられるでしょう。すべてのサービスは無料で提供しているので、まずはお気軽にお問い合わせください。

社保即日加入できます!

無料で派遣の仕事を見てみる


Viewing all articles
Browse latest Browse all 660

Trending Articles