Clik here to view.

この記事のまとめ
- 志望動機には福祉・介護業界を選んだ理由やその根拠となる経験を書く
- 福祉業界の志望動機はケース別の例文を見ながら書くのがおすすめ
- 志望動機には待遇・給与についてや前職への不満を記載するのは避ける
「福祉業界の志望動機はどうやって書くの?」と気になる方もいるのではないでしょうか。福祉業界では、スキルはもちろん意欲や人柄を重視する傾向にあります。そのため、応募者の意欲や人柄をアピールできる志望動機は、履歴書の中でも大切な項目です。この記事では福祉・介護業界への転職活動中の方へ、志望動機に書くべきことや注意点を紹介しています。ケース別の例文を参考にしながら、志望動機の書き方をマスターしましょう!
介護職の志望動機が思いつかない!例文で分かる考え方や書き方のコツを解説福祉・介護業界の志望動機に書くべきことは?
履歴書に志望動機を書き始める前に、何を書けば良いのかを整理しておきましょう。書きたい要素を書き出したあと、文章にまとめていく方法がおすすめです。
福祉業界や応募した職種を選んだ理由
未経験から転職する場合は、なぜ福祉業界を選んだのかという理由を明確にする必要があります。たとえば、前職が事務職や工場勤務なら、「人との触れ合いを感じたい」「人を直接助ける仕事がしたい」などが考えられるでしょう。介護職の経験があり、介護福祉士などの資格を持っているなら、「経験と資格を活かして働きたい」というような理由が挙げられます。
応募先の法人や施設を選んだ理由
福祉業界を選んだ理由だけでなく、その法人や施設自体をなぜ志望したのかを明確に記載するようにしましょう。理由があいまいだと、採用担当者に「うちでなくても良いのでは?」と思われてしまうことがあるためです。求人情報や事業所のホームページなどをチェックし、応募先ならではの特徴を絡めて志望動機を記載しましょう。
志望動機の根拠となる具体的な経験
志望動機の前後には、なぜそう思うのかの根拠を書くようにしましょう。「障がい者福祉に携わる仕事がしたいから」「地域に根差した介護サービスを提供したいから」などを記載する場合、実際にそう思うに至ったきっかけや出来事を具体的に書けると、説得力のある文章になります。未経験の方であれば、具体的に携わりたい業務を記載して入社意欲の高さをアピールすると良いでしょう。
自分の強みや資格、活躍できるポイント
志望動機には、自分にはどのような長所があり、福祉業界でどのような強みを発揮できるのかを書くようにしましょう。採用した人材が今後どのような働き方をしてくれるかを確認することは、施設にとって重要なポイントです。自分の性格や、今までの経験から得られたスキルを述べ、転職後どのような場面で活かせるのかを具体的に書くのがおすすめです。
今後の明確なキャリアプラン・将来像・目標
資格取得やキャリアアップを目指している場合、将来のキャリアプランや目標を積極的に伝えるのがおすすめです。福祉業界のキャリアプランには「資格を取ってサービス管理責任者といった管理職に就く」「介護職からケアマネジャーや生活相談員になる」などがあります。先を見据えている姿勢は、やる気や向上心のある人材と評価されやすいでしょう。
登録は1分で終わります!
【ケース別】福祉・介護業界の志望動機の例文
ここまで紹介したポイントを踏まえて、福祉業界の志望動機の例文を見てみましょう。これらの例文を参考にして、オリジナルの志望動機を完成させてみてください。
福祉・介護業界が未経験のケース
異業種からの転職の場合、前職で身に付けたスキルをどのように活かせるのかを記載すると良いでしょう。上記の例文は、なぜ福祉業界に転職しようと考えたのか理由が記載されている良い例です。
▼関連記事
未経験から介護職に!志望動機の書き方とは?【例文つき】
Image may be NSFW.
Clik here to view.未経験可の介護求人一覧はこちら
福祉・介護系の大学を卒業した方のケース
地域に根差した活動を行っている貴社で社会福祉士として働くことで、利用者さまやご家族、さらには地域のサポートを行いたいと考え、志望いたしました。」
なぜその仕事を目指すに至ったのか、具体的なエピソードを踏まえて説明できている例文です。就職後、どのような職員を目指したいのかも、施設の特性と絡めて書けています。
福祉系の学校を卒業した方は、「なぜ福祉系の学校を選んだのか」という理由を「どの分野でどのように働きたいのか」に繋げて書くと、説得力のある志望動機になりますよ。
▼関連記事
高卒者向けに介護職の志望動機例を紹介!やる気があれば学歴は関係ない
福祉・介護業界内で同じ職種に転職するケース
貴社は少人数制を採用しているため、私が実現したいと考えている「利用者さま一人ひとりに寄り添った福祉サービスの提供」ができると考えております。貴社で経験やスキルを積み、ゆくゆくはケアマネジャーの資格取得を視野に入れております。」
同業からの転職では、前の職場での働き方を踏まえて、自分が今後やりたいことについて説明する志望動機にすると良いでしょう。その際は、前の職場のことはあまりネガティブになりすぎないように書くことが大切です。不満を述べているだけと捉われないように、「自分の理想とする働き方を叶えたい」というポイントを伝えるようにしましょう。
▼関連記事
介護経験者の志望動機の書き方とは?状況別の例文もご紹介!
福祉業界の経験があり未経験の職種へ転職するケース
介護職員としての経験を活かしながら、利用者さまとご家族に満足していただける介護サービスを提供する架け橋になりたいと思い、志望いたしました。」
介護や福祉業界の経験がある場合は、前の職場でどのような経験をしてきたかに触れ、それを踏まえて転職先でどのように働きたいのかに繋げると、好印象を与えられます。自分のスキルや資格も、アピールポイントとして盛り込みましょう。
障がい者施設を志望するケース
失語の症状がある認知症の方のサポートも経験し、身体介護だけでなくコミュニケーションのスキルも身についたと自負しております。利用者さまが自分らしい生活を送れるサポートに力を入れている貴施設で、これまでの経験を活かして業務に貢献したいと思います。」
障がい者施設を志望する場合は、なぜ障がいのある方のサポートをしたいのかという理由を明確に書くことが大切です。障がい者施設と介護施設の違いに触れたり、興味を持つきっかけとなったエピソードを交えたりしながら、志望動機を作成しましょう。
転職・就職活動にあたり、志望動機の作成について相談したい方は、レバウェル介護(旧きらケア)にご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが、履歴書の添削や面接対策を担当します。エントリーの手続きも代行できるので、お困りの方はぜひご相談ください。
登録は1分で終わります!
▼関連記事
【障害者施設の志望動機の例文】新卒・未経験者・経験者の履歴書の書き方
福祉・介護業界の志望動機のNG例文
福祉業界の志望動機としてNGな例文を紹介します。どのようなポイントをブラッシュアップできるか、作成前に確認してみましょう。
弱みとなる要素が目立っているケース
志望理由の「やりがいのある仕事」の説明として、前の職場との違いに触れるのみになっています。やりがいのある仕事は福祉業界以外にもあるので、なぜ福祉業界や応募先の施設を選んだのかという理由としては具体性に欠ける内容です。
また、未経験ながら福祉の仕事が楽ではないことを言い切っており、福祉・介護業界の仕事に対して前向きな印象を持っていないように見える可能性があるでしょう。
知識が浅いことに関しても、施設は知識のない人に学びを与えるのが目的ではなく、人材を獲得する目的で求人を出しています。「教えてもらいたい」という受け身の姿勢だと「自分から率先して仕事をやってくれなそう」と思われかねません。
▼関連記事
介護職の「やりがい」を志望動機としてアピールするには?書き方を解説!
志望動機の内容が不足しているケース
上記の例文では、前職で学んだスキルが活かせることに触れられていません。「障害のある方の生活を支える施設だから」という情報以外に、なぜその施設を選んだのかという決定的な理由を記載しましょう。
また、地域との繋がりを大切にしている施設という特色から、「地域貢献」に繋げて記載していますが、なぜ応募先で勤務することが地域貢献に繋がるのかという理由が抜けています。必要な内容が不足していると、具体的な動機が見えてこず、説得力のない文章になってしまうので、注意が必要です。
福祉・介護業界の志望動機を書くときの注意点
採用担当者は、応募者の志望動機に対して不安や懸念点がある場合、採用に踏み切れないこともあります。「ぜひ採用したい」と思ってもらえるよう、担当者の印象に残る志望動機を書くのがポイントです。
以下で、どのようなことに注意して志望動機を書けば良いか、確認してみましょう。
給料や待遇についての記載は避ける
基本的に、給料や待遇に関する志望動機を書くのは避けましょう。「給与が同じ事務所ならうちじゃなくてもいいのか」「給与以外の魅力はないのか」と思われてしまいます。応募先の施設に惹かれたのは、決して給与や待遇に関する条件だけではないはず。求人情報や公式Webサイトをしっかり見直し、応募先の施設ならではの魅力を盛り込むことが大切です。
前の職場への不満は記載しない
転職する場合、前の職場への不満は書かないようにするのが無難です。「以前の職場は人間関係が良くなかったから」「残業が多かったから」といった志望動機は避けましょう。「同じような不満を持ってすぐに辞めてしまうかも?」と思われてしまいます。前の職場での不満を持ち出して、応募先の事業所を上げる書き方は、印象が良くありません。
前の職場での経験から志望動機を作成したいときは、ポジティブな言い換えをするのがコツです。退職理由が人間関係なら、「職種に関係なく連携を取っている貴社で、チームワークを大切に働きたい」と言い換えられます。残業が多いなどの労働環境に不満がある場合は、改善したら実現したいことを考えてみましょう。
たとえば「利用者さまとじっくり向き合いたい」「スキルアップを図りたい」などです。このように、ネガティブな理由はポジティブに言い換えて、志望動機を書いてみましょう。
要点をまとめる
「応募先に一番伝えたいポイントは何か」を考えたうえで、要点をまとめて志望動機を書くようにしましょう。伝えたいことをすべて書いてしまうと、何を伝えたいのかが見えにくい文章になり、採用担当者の印象にも残りづらくなってしまいます。
未経験者であれば「どのように施設に貢献したいか」、経験者であれば「持っている資格やスキル」など、注目してほしいポイントを決め、要点をまとめて書くようにしましょう。
他業界にも当てはまる志望動機は書かない
「人の役に立ちたい」など、他業界にも当てはまるような、抽象的な志望動機は避けたほうが良いでしょう。抽象的な志望動機では「福祉業界にこだわっているわけではないのではないか」「ほかの施設でも良いのでは」と思われる恐れがあります。
志望動機の中に、福祉業界でなくてはならない具体的な理由を入れると、より採用担当者に刺さる内容になるでしょう。
福祉・介護業界の仕事をしっかり理解したうえで書く
志望動機を書く際は、仕事や働き方に対する理解を深めておきましょう。福祉・介護業界は、高齢者介護、障がい者支援、保育など、さまざまな分野があり、職種やサービス形態によって働き方が異なります。業種や職種を選んだ理由を具体的に書くには、その業界・職種ならではの特徴や働く魅力をきちんと理解しておくことが大切です。
介護職の働き方については、「介護職の仕事内容とは?資格は必要?やりがいやメリットもご紹介」の記事も参考にしてみてくださいね。
「介護業界へ転職・就職を考えているけど、1人では志望動機の作成が不安…」という方は、介護業界に特化した転職支援サービスレバウェル介護(旧 きらケア)を使ってみてはいかがでしょうか。経験豊富なキャリアアドバイザーが一緒に志望動機を考えるので、安心して応募書類を完成させられますよ。
登録は1分で終わります!
福祉業界で活躍する職種
福祉業界の仕事には、介護分野・障がい分野・児童分野・医療分野など、さまざまな分野があるので、その分だけ多様な職種があります。以下に、福祉業界で活躍する職種の例をまとめました。
- 介護職員
- 訪問介護員(ホームヘルパー)
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
- 生活相談員
- 福祉用具専門相談員
- サービス管理責任者
- 職業指導員
- 就労支援員
介護サービスを提供する施設や事業所では、介護職員や訪問介護員(ホームヘルパー)、介護支援専門員(ケアマネジャー)、生活相談員などが活躍しています。介護・福祉業界に幅広く携わりたい方におすすめの職種です。
また、福祉用具専門員のように、介護・福祉の現場以外で活躍できる職種もあります。
福祉業界で活躍する職種について、詳しくは「福祉の仕事にはどんな種類がある?介護や児童福祉、医療に関する32の職種」の記事もご一読ください。
福祉・介護業界の志望動機に関するよくある質問
福祉・介護業界の志望動機に関するよくある質問に回答します。「志望動機が書けない…」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
福祉に興味を持ったきっかけを面接で質問されたらどう答える?
福祉に興味を持ったきっかけは、自身の経験を交えて伝えると良いでしょう。学生時代の職業体験や実習の経験、身近な人への介護経験から興味を持ったことを伝えるのも手。誰に対してどのように貢献したいと思ったのかを具体的に伝えると、面接官に納得してもらえるはずです。
面接でどのようなことを聞かれるのか不安な方や、どう答えたら良いのか分からないという方は、「介護職の面接で必ず聞かれる質問と回答例を紹介!対策のポイントも解説」や「介護職未経験者が面接で質問される内容とは?回答例文と対策法をご紹介」の記事が参考になります。面接での質問について解説していますので、ぜひこちらもご覧ください。
未経験で障がい者施設に応募するときの志望動機の例文を教えて!
未経験で障がい者施設に応募するときの志望動機の例文は、下記を参考にしてください。
障がい者施設で働いた経験はありませんが、保険会社で営業をしていた経験から、コミュニケーションスキルには自信があります。これまでの経験を活かして、利用者さまからニーズや希望を叶えるサポートをしたいと考えております。」
未経験で障がい者施設を志望する場合は、障がいのある方とふれあった経験があれば、そこで感じたことを志望動機に繋げて書くと良いでしょう。異業種での経験のどのような点が応募先で活かせるかを書くと、より良い志望動機になります。
まとめ
福祉業界の仕事に就職・転職するには、「なぜこの仕事に就きたいのか」という志望動機が非常に大切です。福祉業界を選んだ理由は人それぞれであり、志望動機の内容に正解はありません。ご自身の思いや経験に沿って、応募先に熱意の伝わる志望動機を作成しましょう。
志望動機を作成するのに行き詰ってしまった方は、介護福祉業界専門の転職エージェントであるレバウェル介護(旧きらケア)にご相談ください。
レバウェル介護(旧きらケア)では、キャリアアドバイザーが、豊富な求人から希望に沿った仕事をご紹介します。丁寧にヒアリングをしたうえで求人をご紹介するので、「ここで働きたい」と思える求人がきっと見つかりますよ。履歴書や志望動機についても書き方をアドバイスできるので、転職活動に悩む方は、ぜひレバウェル介護(旧きらケア)に登録してみましょう!
登録は1分で終わります!