
この記事のまとめ
- 介護リーダーの仕事内容は、現場での介護業務や職員の指導など
- 介護リーダーには、本質を見抜く力や現場をまとめる力などが求められる
- 介護リーダーに向いているのは、介護サービスの根拠を自分で考えられる人
「介護リーダーとは、どんな役割なの?」と気になっている方もいるかもしれません。介護リーダーは、主に介護現場で働く職員をまとめる役割を担っています。介護リーダーは、介護現場において大きな影響を与える存在といえるでしょう。この記事では、介護リーダーの仕事内容を解説。求められるスキルや向いている人の傾向などにも触れているので、介護職でキャリアアップを目指している方は、参考にしてみてください。
介護リーダーの仕事内容とは?
介護リーダーとは、介護職員のまとめ役として、主に「現場での介護業務や職員の指導」「ユニットやフロア全体の統括」「介護職員の管理業務」など行う役職で、職場によっては介護主任と呼ぶこともあるようです。職場によって、介護リーダーの業務内容は異なりますが、ここでは主な仕事内容を解説します。
1.現場での介護業務や職員の指導
介護リーダーは、ほかの介護職員と連携して介護業務を行います。並行して、介護職員の指導や教育を行うのも介護リーダーの仕事です。新人職員には、早く仕事や職場に慣れるように、新人教育や仕事のフォローをします。また、職員全体でのケアの質を向上させるために、日々の業務のフィードバックや研修の企画などを行うこともあるでしょう。職員の教育を通して提供する介護サービスの品質向上に努めることが、介護リーダーの役割です。
2.ユニットやフロア全体の統括
ユニットやフロア全体を統括するのも、介護リーダーの仕事の一つです。介護の現場では、介護職員だけでなく、看護師や生活相談員、ケアマネジャーなどさまざまな職種が働いています。円滑な連携がとれるように、介護リーダーは、他職種との連絡調整を行うことが少なくありません。このほか、上層部からの連絡や指示を現場に伝える役割も担っています。
3.介護職員の管理業務
介護職員のシフト作成や業務の割り振りなども、介護リーダーの仕事です。シフト作成では、介護職員の休み希望を反映させながら、職員一人ひとりのスキルや経験を活かせる業務に配置します。性格が合わない職員がいれば、勤務時間をずらしたり部署異動をしたりして調整することもあるでしょう。現場の職員が働きやすいように、環境を整備することも介護リーダーの役割です。
今の職場に満足していますか?
介護リーダーに求められるものは?
ここでは、介護リーダーに求められるスキルをまとめました。一つずつ解説します。
本質を見抜く力
介護リーダーには、物事の本質を見抜く力が求められます。介護職員一人ひとりが力を発揮できる職場を目指すには、職員の表面的な部分だけでなく、スキルや適性を見極めることが必要です。また、利用者さんのニーズの本質を見極めることで、より質の高い介護を提供できるようになるでしょう。
現場をまとめる力
ユニットやフロア全体を統括する介護リーダーは、現場をまとめる力も求められます。介護現場をまとめる力がないと、安全な介護の提供が難しくなるでしょう。介護現場をまとめるには、まず施設が掲げる理念と職員の方向性を一致させることが大切です。
新入職員に理念を分かりやすく伝えたり、理念と異なる介護方針で動いている職員に指導をしたりすることで、現場をまとめていきます。場合によっては、職員の意見をヒアリングし、個々の課題を明らかにしていくことも、介護現場をまとめるのに必要です。
臨機応変な対応力
介護リーダーには決断力も必要です。介護の現場は刻一刻と状況が変わります。状況に応じた適切な判断を下せるかどうかは、リーダーとして必要不可欠な要素といえるでしょう。緊急時だけでなく、決断力を求められる場面は数知れません。たとえば、ケアの方向性を決めるとき、誰かの意見を採用するとき、居室の変更を申し出るときなど、介護現場において決断力が必要とされる場面は多くあります。
▼関連記事
特養のユニットリーダーになるための資格とは?詳しい仕事内容もご紹介!
介護リーダーに向いている人とは?
前項では、仕事内容とそれに必要な資質を確認しました。以下では、介護リーダーに向いている人を説明します。「今は役職がないけど、今後、介護リーダーにキャリアアップしたい」という方は、チェックしてみてください。
自分で考えて行動ができる人
自分で考えて行動できる人は、介護リーダーに向いているといえます。また、主体性がある人は、介護リーダーを任されやすいでしょう。
自分で考えて行動できる人とは、利用者さんのケアを行う際に「なぜこのケアを行うのか」という根拠を考えられる人といえます。惰性で流されないため、利用者さん一人ひとりに合わせた個別性の高いケアが提供できるようになるでしょう。
根拠に基づいたケアができる介護職員は、その知識をほかの介護職員に伝える力もあります。ほかの介護職員を教育するスキルもあるため、介護リーダーに向いているでしょう。
▼関連記事
介護施設で管理者になるには何が必要?資格要件や仕事内容を解説
介護リーダーに関するよくある質問
ここでは、介護リーダーに関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。「介護リーダーに興味がある」「自分も介護リーダーになれるか知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
介護リーダーの役割は何ですか?
介護リーダーの役割は、介護施設で働く介護職員のまとめ役として、教育・指導や他職種との連携といった現場の調整を行うことです。現場の介護職員が働きやすい職場を目指して、シフトの調整や人員の配置といったマネジメント業務に関わることもあります。
詳しくは、この記事の「介護リーダーの仕事内容とは?」をご覧ください。
介護リーダーに必要な能力とは?
介護リーダーに求められるのは、介護職員としての一定の知識や経験はもちろん、リーダーシップを発揮するためのマネジメントスキルです。介護リーダーは、一般の介護職員に対して、業務の指導や教育を行わなくてはなりません。ほかの職員のお手本となるような高度な介護スキルや、指導力のある人材が求められるでしょう。
この記事の「介護リーダーに求められるものは?」でも、介護リーダーに求められる資質をご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
まとめ
介護リーダーは、介護業務のほかに、介護職員の統括や管理業務など、さまざまな仕事を任されます。特に、介護現場を統括することは、介護リーダーの重要な役割です。
介護リーダーは、「本質を見抜く力」「現場をまとめる力」「臨機応変な対応力」が求められます。また、「自分で考えて行動ができる人」は、介護リーダーを任されるようになるでしょう。
「自分のキャリアを見直したい」「キャリアビジョンが分からない」などの悩みがある方は、介護業界に特化したエージェントの「レバウェル介護(旧 きらケア)」のキャリアアドバイザーにぜひご相談ください。介護業界に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや経歴、適性に合ったキャリアプランをご提案いたします。キャリアプランが叶えられる職場の紹介も可能です。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。
今の職場に満足していますか?