Quantcast
Channel: レバウェル介護 介護職向けお役立ち情報(旧 きらッコノート)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 901

介護のアルバイトはどんな感じ?無資格で働ける?仕事内容や平均時給を解説

$
0
0
介護バイトどんな感じに対する記事のメイン画像

この記事のまとめ

介護アルバイトはどんな感じなのか気になる方もいるかもしれません。介護業界は人手不足のため、アルバイトとして働きたい方を積極採用する傾向にあります。専門的な知識や技術を有していなくても、アルバイトの介護職として働くことが可能です。この記事では、介護アルバイトの仕事内容や平均時給をご紹介。「介護アルバイトに興味がある」「介護職として高齢者をケアしたい」とお考えの方は、ぜひご一読ください。

介護士ってどんなお仕事?仕事内容や働き方、必要な資格、給与などを解説

介護のアルバイトはどんな感じ?

介護施設で働いたことのない方のなかには、介護のアルバイトがどんな感じなのか分からず、「興味はあるが応募できない」という方もいるかもしれません。介護のアルバイトの仕事をするのに必要な条件はあるのか、以下でチェックしてみましょう。

学生や無資格・未経験の方もできる

介護のアルバイトは、学生や無資格・未経験の方も携わることが可能です。介護業界は慢性的な人手不足のため、無資格・未経験者も積極的に採用する傾向にあります。研修制度やサポート体制が整備されている環境なら、介護の仕事が初めてでも安心して働けるでしょう。

無資格・未経験で介護アルバイトをする場合、最初は生活援助を中心に業務を担当します。利用者さんへの身体介護は有資格者が行い、補助業務を無資格者が行えば、効率的にサービス提供を実現できるでしょう。なお、無資格の介護職員は、入職から1年以内に3時間程度の「認知症介護基礎研修」という研修を受講することになります。

また、介護業界で働くことを考えている学生にも、介護のアルバイトはおすすめです。介護現場の雰囲気や求められるスキルを把握でき、アルバイトで得られた情報は就職に活用できます。

訪問介護の場合は初任者研修が必要

訪問介護事業所でホームヘルパーとして働く場合は、基本的に「介護職員初任者研修」の資格が必要です。訪問介護は利用者さんの自宅に訪問し、一人で介護サービスを提供するため、専門的な知識や技術が求められます。
訪問介護の仕事が気になっている方は、介護職員初任者研修を修了してから求人を探すのがおすすめです。

▼関連記事
介護職は資格なしでも働ける?未経験だと大変?仕事内容や転職事情を解説

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる

介護のアルバイトの仕事内容は?

介護のアルバイトは、身体介護や生活援助などの仕事を任されます。介護のアルバイトの仕事内容について、詳しくみていきましょう。

身体介護

身体介護は、利用者さんの身体に直接触れて行う業務のことです。具体的には、食事・入浴・排泄の介助やベッド・車いすの移乗介助、歩行介助などを指します。

なお、介護職員初任者研修以上の資格を持っていなければ、身体介護を単独で行うことはできません。無資格者の場合は、介護職員初任者研修以上の資格を持つ人の監督・指導の下であれば身体介護を行えます。

生活援助

生活援助は、利用者さんの日常生活のサポートを行う業務のことです。主に食材や日用品の買い物や洗濯、掃除などを行います。勤務先の施設形態により、どのような生活援助を行うかは異なり、施設によっては食事の調理や通院の付き添いを行うこともあるようです。

レクリエーションの手伝い

介護施設では、アルバイトがレクリエーションの手伝いをすることもあります。介護施設で行われるレクリエーションは、体操やゲーム、音楽、創作活動などです。介護のアルバイトでは、利用者さんが楽しくレクリエーションを行えるよう、デモンストレーションや作業のサポートを行います

送迎業務

デイサービスやデイケアなど通所型の介護施設でアルバイトをする場合は、利用者さんの送迎業務を任されることもあるようです。送迎業務は第一種運転免許があれば対応可能で、第二種運転免許は必要ありません。

▼関連記事
介護職の仕事内容とは?資格は必要?やりがいやメリットもご紹介

介護のアルバイトの夜勤はどんな感じ?

24時間対応や夜間対応の職場で介護職のアルバイトとして働く場合、夜勤のシフトに入る可能性があります。介護アルバイトの夜勤では、利用者さんの見守りや起床介助、介護記録の作成などを担当。夜勤手当が付くので、日勤よりも時給が高いのが特徴です。

また、介護のアルバイトには、夜勤専従という働き方もあります。日勤はなく夜勤のみに携わるため、働く時間を統一することが可能です。夜間に働くことが苦ではない方は、夜勤専従も視野に入れておくと良いでしょう。

▼関連記事
介護職の夜勤回数に上限はある?労働基準法や平均夜勤回数を解説

▶夜勤のみの介護求人一覧はこちら

介護のアルバイトのシフト・働き方はどんな感じ?

介護施設のシフトは、早番・日勤・遅番・夜勤などがあります。すべてのシフトにフルタイムで入る人もいれば、日勤のみで時短勤務する人もおり、働き方は人によってさまざまです。また、通所型の施設や訪問介護は、夜勤がないことが多いでしょう。
ここでは、介護のアルバイトのシフトや働き方の種類を紹介します。

介護のアルバイトのシフトの種類

介護のアルバイトのシフトである早番・日勤・遅番・夜勤について、詳しく紹介します。

早番

早番は、午前7時~午後4時ごろまでのシフトで、出勤したらまず利用者さんの起床介助や朝食介助などを行います。夜勤職員のサポート業務を任されることが多いでしょう。

日勤

日勤は午前8時~午後5時ごろまでのシフトで、利用者さんの入浴介助やトイレ介助、昼食介助などを行います。レクリエーションやリハビリのサポートを行うこともあり、さまざまな業務に対応するのが特徴です。

遅番

遅番は午前11時~午後8時ごろまでのシフトで、利用者さんの夕食介助や入眠前の着替えなどの介助を行います。夜勤職員のサポート業務を任されることが多いでしょう。

なお、遅番は施設により時間帯に幅があり、午後1時~午後10時ごろまでのシフトの施設もあるようです。遅番のシフトに入るときは、時間帯が何時に設定されているか事前に確認することをおすすめします。

夜勤

夜勤は、施設が2交代制の場合は午後4時ごろから翌朝9時ごろまで、3交代制の場合は午後10時ごろから翌朝9時ごろまでのシフトです。夜勤手当が付くため、日勤帯の勤務よりも給与が高い傾向があります。

なお、労働基準法により、18歳未満は午後10時から午前5時までは働けません。よって、18歳以上であれば夜勤シフトに入れます。

介護のアルバイトの働き方

介護のアルバイトの働き方を以下で紹介します。

フルタイム・フルシフト

フルタイム・フルシフトでは、正社員同様すべてのシフトに対応し、所定の労働時間で働きます。日中帯の場合は、8時間程度の勤務となるでしょう。長時間の勤務で多くの仕事を任されることがあるため、施設によっては初任者研修以上の資格を求められることがあります。

短時間勤務

フルタイムのようにシフトの最初から最後まで入るのではなく、時短で勤務する働き方もあります。たとえば、子どもの保育園のお迎えで日勤の最後まで働けない人の場合、午後6時までのところ午後4時で退勤するといった働き方をすれば、仕事と育児を両立させやすいでしょう。

夜勤専従

前述したように、夜勤専従とは夜勤のみに入る働き方のことです。16時間夜勤の場合は夜勤明けの次の日は休みになる傾向があります。夜勤専従として働く場合、最大で月9~10回ほど勤務に入れるでしょう。

夜勤手当がほしい人や、夜勤入り・夜勤明け・休みのサイクルが合っている人には、おすすめの働き方です。

入浴専従

入浴専従は、入浴介助のみに入る働き方のことです。入浴専従のシフトは、介護施設で入浴介助が行われる午前10時から午後3時ごろのシフトが多くなっています。勤務時間はほかの働き方に比べて短いですが、入浴介助は力仕事のため、体力に自信のある人におすすめの働き方です。

介護のアルバイトの平均時給はどれくらい?

厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(p.124)」をもとに、時給制・非常勤で働く介護職員の時給額を算出すると、1,386円でした。非常勤の職員には、アルバイト以外にパートタイマーや派遣社員なども含まれます。
なお、上記の平均時給は(平均給与÷実労働時間数の平均)で算出したもので、平均給与には手当なども含まれるため、実際の平均時給はこれより少し低いでしょう。

働く地域や取得している資格、施設形態などによって時給は異なるので、平均値は参考程度にご覧ください。より高い給料を目指す場合は、夜勤の回数を増やしたり正社員を目指したりする選択肢もあります。

▼関連記事
パートの介護職員でもボーナスはもらえる?金額の目安や注意点を解説!

介護のアルバイトとして働ける場所は?

介護のアルバイトとして働ける主な勤務先は、以下のとおりです。

  • 訪問介護事業所
  • デイサービス
  • グループホーム
  • 有料老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設

介護事業所は全国に点在しているので、希望の勤務地で仕事を探せるでしょう。働き方や詳しい業務内容は事業所によって異なるため、どのような介護に取り組みたいかを考えて応募先を選ぶことが重要です。

詳しくは「介護施設の種類一覧を紹介!形態別の給与や求人を探すポイントを解説」もご覧ください。

介護のアルバイトとして働くメリットは?

介護のアルバイトとして働くと、やりがいが感じられたり、スキルアップを目指せたりします。ここでは、介護のアルバイトとして働くメリットを4つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

1.やりがいを感じられる

介護のアルバイトでは、利用者さんやご家族から感謝されることがあり、やりがいを感じられるメリットがあります。を利用者さんを直接支援することで、人の役に立っている実感を得られると、仕事のモチベーション向上につながるでしょう。
「この施設に来て良かった」「日に日に元気になっていくので助かっている」というように、直接感謝の言葉をもらえるのは、介護職のやりがいといえます。

2.シフトの融通が利きやすい

シフト制の介護施設で働く場合も、アルバイトならシフトの調整をしやすいのがメリットです。介護のアルバイトは、フルタイム以外の働き方やシフトの種類も多いため、学業や私用で都合が悪くなっても、正社員に比べてシフトの融通が利きやすいでしょう。
介護職として勤務しながら、自分らしいライフスタイルを確立できるのも、アルバイトの魅力の一つです。

▼関連記事
介護職の正社員とパートの違いは?メリットとデメリット

3.スキルアップを目指せる

介護のアルバイトで活躍すれば、スキルアップを目指せます。介護現場で先輩職員の指導を受けられるので、専門的な技術を磨けるでしょう。

また、資格取得支援制度のある介護事業所なら、資格取得に必要な費用の一部または全額を負担してもらえることがあります。資格取得のハードルが低くなれば、積極的にスキルアップを図れるでしょう。

4.正社員登用制度があればキャリアアップできる

アルバイト先によっては、正社員登用制度が導入されている場合があります。正社員登用制度を利用すれば、アルバイトから正社員へのキャリアアップを目指すことも可能です。正社員になると、携わる業務の範囲が広がったり役職に就けたりします。

「はじめはアルバイトとして仕事に慣れたい」「ゆくゆくは正社員になりたい」と考えている方は、正社員登用制度のある介護事業所を探すのも良いでしょう。詳しくは「介護士の正社員になるには?役立つ資格やメリットをご紹介」をご覧ください。

▶正社員登用の介護求人一覧はこちら

介護のアルバイトで大変だと感じることは?

介護のアルバイトで大変だと感じやすいのは、以下のようなことです。

  • 人間関係に悩む場合がある
  • 身体に負担がかかる
  • 夜勤があり生活リズムを保ちにくい

介護施設では、同じ職員や利用者さんと長時間関わります。そのため、アルバイトと正社員の上下関係や、利用者さんとの相性などに悩む場合があるようです。介護職員の年齢やキャリアは幅広いため、価値観の違う同僚との人間関係が難しいと感じることもあるかもしれません。

また、介護業務には、移乗介助や入浴介助などの力仕事があります。さらに、夜勤を行う場合は生活リズムを保つのが難しくなるため、身体的な負担が大きいと感じる方もいるようです。

介護の仕事に挑戦することに不安がある方は、「介護職が大変といわれる理由は?仕事内容・やりがい・メリットを解説」も参考にしてみてください。

介護のアルバイトのやりがいとは?

介護のアルバイトを行うと、下記のようなやりがいを感じられるでしょう。

  • 利用者さんやそのご家族に感謝される
  • 多職種と連携して介護を成功させる達成感が得られる
  • 利用者さんに覚えてもらえたり頼ってもらえたりする

介護のアルバイトを行っていると、利用者さんに感謝されたり頼られたりすることにやりがいを感じられます。利用者さんから笑顔で声を掛けてもらえると、信頼関係を築けていると実感できるでしょう。

また、介護の仕事は一人では行えない仕事も多くあり、ほかの介護職員や看護師、リハビリ専門職などと協力する場面も少なくありません。多職種と連携して仕事を成功させられると達成感が得られ、介護職としてのやりがいを感じられます。

介護のアルバイトに向いている人は?

ここでは介護のアルバイトに向いている人を紹介します。介護施設でアルバイトをしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

  • 人のサポートをするのが好きな人
  • 体力のある人
  • 人と協力して仕事をするのが好きな人
  • コミュニケーションスキルが高い人

介護のアルバイトは、利用者さんの身の回りのお世話やサポートを行うのが仕事です。そのため、利用者さんが快適に過ごせるように考えて行動できる、サポートを行うのが好きな人は、介護のアルバイトに向いています
さらに、身体介護では利用者さんの身体を抱えたり支えたりするなど、体力を使う場面があるため、体力に自信のある人も活躍できるでしょう。

密にコミュニケーションを取り、利用者さんやほかの職員と良好な関係性を築ければ、スムーズに仕事を進められます。

介護のアルバイト先の選び方は?

「家から近い」「どこでも良かった」という気持ちで介護のアルバイト先を選ぶと、後悔する可能性があるでしょう。ここでは、後悔しない介護のアルバイト先の選び方を紹介します。

福利厚生が充実している施設を選ぶ

介護のアルバイト先は、給与額が十分か、シフトの融通が利きやすいかなど、福利厚生に着目して選ぶと良いでしょう。運営している法人の規模が大きいと、アルバイトに対しての教育や福利厚生が充実している傾向にあります

人手不足でない施設を選ぶ

介護のアルバイト先を選ぶときは、人手不足かどうか見極めて選ぶようにしましょう。人手不足の職場はきつい・汚い・危険といわれる「3K」の職場となっている恐れがあります。清掃・環境整備などに手が回らず、施設内が汚れていたり、転倒の危険のある状態が放置されていたりする施設では、利用者さんに適切なケアを行うのは難しいでしょう。

職員数が少な過ぎる人手不足の施設は、仕事がきつい可能性があります。なかには、アルバイトでは責任が取れないような仕事を、アルバイトに任せているケースもあるようです。

やりたい仕事ができる施設を選ぶ

介護のアルバイト先を選ぶ際は、自分がどのような仕事を行いたいかを明確にして職場を選ぶことが大切です。身体介護を行いたい場合は特別養護老人ホーム、レクリエーションや送迎業務を行いたい場合はデイサービスなど、介護施設によって経験できる仕事は異なります。

また、施設の特徴だけでなく、その施設でアルバイトがどのような仕事を担当するのかも確認することが大切です。

介護のアルバイトとして働くにはどうしたら良い?

介護職員として活躍したい場合、求人サイトやハローワーク、就職・転職エージェントなどで仕事を探せます。介護職員の求人を探すなら、業界に特化した就職・転職支援サービスの利用がおすすめです。

介護業界に特化したレバウェル介護(旧 きらケア)では、専任のアドバイザーが求職活動をサポートします。仕事内容や離職率、人間関係などの詳細な情報を提供するので、介護業界に初めて挑戦する方も、ミスマッチを防いで働きやすい環境の職場を見つけられるのが特徴です。「介護のバイトはどんな感じか知りたい!」という方は、お気軽にお問い合わせください。

▶パート・アルバイトの介護求人一覧はこちら
▶無資格OKの介護求人一覧はこちら

介護のアルバイト・パートに関するよくある質問

ここでは、介護のアルバイト・パートに関するよくある質問にお答えします。

介護のバイトを学生がするのはきついですか?

学生が介護のアルバイトをする場合、身体的な負担から「仕事と学業の両立がきつい」と感じることがあるかもしれません。介護業界では、学生を雇用している施設や事業所もあります。介護職は、利用者さんの身体を支える際などに、足腰に負担がかかることも。忙しい職場では1日中動き回ることがあり、きついと感じる可能性があります。ただし、バイトは勤務日数や時間の融通が利きやすいので、無理のない範囲で働ける傾向にあるでしょう。
介護のバイトがきついのか気になる方は、この記事の「介護のアルバイトで大変だと感じることは?」もご覧ください。

介護パートの業務範囲はどこまでですか?

パート職員の業務範囲は、職場や資格の有無によって異なります。無資格の場合、単独では身体に直接触れる介護ができないので、有資格者の補助が主な仕事。食事の提供や掃除、洗濯などの生活援助をメインに行うことになるでしょう。有資格者や経験がある方の場合、身体介護や夜勤を任されることもあります。アルバイト・パートの業務範囲が気になる方は、事前に確認しておくと安心です。

まとめ

人手不足の状態にある介護業界では、アルバイトの需要も高い傾向にあります。介護アルバイトの主な仕事は身体介護や生活援助で、正社員の仕事内容と大きな違いはありません。介護職として働くメリットは、利用者さんを支援できるやりがいがあることです。

介護職員としてアルバイトをすれば、スキルアップやキャリアアップを目指せます。まずはアルバイトとして介護職員として働いてみて、自分に向いていると感じたら、正社員へのキャリアアップを目指す選択肢もあります。

レバウェル介護(旧 きらケア)では、介護のアルバイト・パート求人を数多く取り扱っています。「日勤・夜勤両方」「夜勤のみ」などシフトの種類も充実しており、自分に合った働き方の施設を選べますよ。ぜひ、レバウェル介護(旧 きらケア)で求人を探して、介護のお仕事を始めてみませんか?

今の職場に満足していますか?

無料で求人を見てみる


Viewing all articles
Browse latest Browse all 901

Latest Images

Trending Articles