
崩れず長持ちするベースメイクアイテムは?
介護という仕事柄、あまり濃いメイクで仕事をする人は少ないかもしれませんが、最低限のメイクはしているという介護士さんが多いでしょう。介護の職場では乾燥していたり入浴介助があったりして、朝ばっちりメイクをしていてもいつのまにか化粧がハゲハゲになってしまうことが多いものですね。さらに、休憩時間が短くて化粧直しをする暇がなかなかない時もあります。気が付けば眉毛も目元もすっかりすっぴんになってしまった上に、鼻はテカテカ光っているという事態も生じます。仕事中もきれいでいたい女性にとっては辛いところですよね。
今回は、そんな忙しい介護士さんにおすすめのメイク直しをしなくても良い化粧品をいくつかご紹介します。まずは、基本のベースメイクです。肌がきれいなイメージであれば化粧が薄めでもきちんと感を演出したいものですね。おすすめなのが、花王エストのリキッドメイクアップアクティブオーラホワイトです。こちらはさらっとした乳液状のファンデーションです。カバー力は普通程度ですが、その分軽いタッチで職場での乾燥も気になりません。また、汗や皮脂に強くメイクが崩れにくいのが特徴です。ベタつきも少なく長時間つけていても大丈夫なのが嬉しいですね。いかにもお化粧をしましたという感じではなく、素肌をキレイに引き立てるメイクがお好みの人にはぴったりのファンデーションと言えそうです(1)。
リッキドファンデーションだけでなくパウダーも重ねづけしたいという人は、同じく花王のエスト、クリスタルドレスパウダーを使ってみるのも良いでしょう。しっとりとしたパウダーで、冬場の乾燥や肌の皮脂によるメイク崩れを起こしにくいのも特徴です。パール感のあるパウダーなので艶っぽく透明感がある肌に見えるのもポイントが高いです(2)。まずは基本のベースメイクをこうしたアイテムでカバーして艶肌をキープしましょう。
登録は1分で終わります!
しっかり残るポイントメイクも長時間メイクの鍵!
すっぴんとメイク後の顔にかなりギャップが出る人にとってポイントメイクはとても大事です。メイクが落ちて眉や目が目立たなくなってくるともはや別人ということにはなりたくないですよね。
そこでおすすめなのが、クラランスのダブルフィックスマスカラです。これは通常のマスカラを塗ったあとにつけて、長持ちさせるマスカラトップコートです。眉毛につけることもでき、簡単にウォータープルーフかつシーバムプルーフに仕上げることができます(3)。さらに、パンダ目になりにくいアイライナーがカネボウKATEのスーパープライナーです。ベストコスメ受賞商品だけあって、水で濡れたり時間が経ったりしてもなかなか落ちませんから、長時間勤務や入浴介助がある日でも安心ですね(4)。
さらに、気をつけたいポイントがチークです。チークがしっかり付いていると血色がよく見え疲れた感じがしにくいものです。特に、パウダータイプではなく肌にぴったりと密着するクリームチークが長持ちします。ヴィセのリップ&チーククリームはとろけるようななめらかなタッチで肌にフィットします。長時間仕上がりが持続するのがポイントです(5)。なかなかメイク直しをできない介護のお仕事の日にはこうした優秀なアイテムを使って、一日キレイな自分でいたいですね。
職場の休憩がなく長時間労働がしんどく感じたら、転職を考えてみるのも良いでしょう。介護士派遣サイトレバウェル介護(旧 きらケア)では、全国から自分の希望にあったシフトやワークスタイルがある施設を探すことができます。シフトや給与等の交渉を代行してくれる素晴らしいサービスも受けられます。今の職場に不安を感じている人はぜひレバウェル介護(旧 きらケア)のサイトをご覧になってくださいね。
出典
(1)、(2)ー、est、www.kao.co.jp/est/、ー、2016/6/25引用
(3)ー、CLARINS,
http://www.clarins.jp/、ー、2016/6/25引用
(4)Kanebo、KATETOKYO、ー、http://www.nomorerules.net/all_products/eye_liner.html、2016/6/25引用
(5)ー、Visee、ー、http://www.visee.jp/cheek/lipandcheek.html2016/6/25引用
入浴介助のメイクに関するよくある質問
ここでは、入浴介助の際のメイクに関するよくある質問を紹介します。「入浴介助に入る日はすっぴんの方が良い?」「入浴介助をしても落ちないメイクはないの?」という疑問がある方は、参考にしてみてください。
入浴介助をする介護職はすっぴんの方が良い?
入浴介助は湿気と汗でメイクが崩れやすくなるため、衛生面を考えると、過度なメイクをするよりも、ナチュラルメイクやすっぴんが向いているでしょう。ただし、すっぴんでの業務をOKとする職場もあれば、メイクすることを推奨している職場もあります。そのため、職場の方針や業務内容に合わせたメイクをするのが好ましいでしょう。
介護職で入浴介助をする際のアイメイクのおすすめは?
入浴介助に入る際のアイメイクは、ウォータープルーフのものを選ぶのがおすすめです。ウォータープルーフの化粧品であれば、入浴介助で水が掛かったり汗をかいたりしても、一般的な化粧品よりもメイク崩れを防げるでしょう。
この記事の「しっかり残るポイントメイクも長時間メイクの鍵!」では、介護士さん向けにポイントメイクのコツを解説しているので、チェックしてみてください。
登録は1分で終わります!